どひゃあ~!パソコンが立ちあがらない!!
2013年05月12日
今日はとってもいいお天気
気分転換に出かけようと思い。。。
よし!出かける前に
パソコンのメールをチェック!!
と思ったら、なんとパソコンが
立ちあがらない
えっ?!なんで??
昨夜は普通に動いていたのに
パソコンってこんなことありますよね。
別に何も特別なことをしていないのに、
朝起きて立ちあげたら
何かおかしいってこと。。。
う~~ん、これだから困る。。。
ホンマに
パソ困や
富士通に電話するも
今日はお休みとのこと
パソコンがないと
まったく私の仕事がはかどらない
これはのんきに
出かけている場合とちゃう!!
診断テストなるものを
やってみたら、ハードディスクに
問題のある可能性ありとのこと。
こ、これはまずい
もしハードディスクが壊れていたら
これまで保存していたものが。。。
うわぁ~、顔、真っ青~~









その後、すったもんだのあげく、
なんやかやとやっていたら。。。
な、なんと立ちあがった!!
おい!マイパソコン!!
日曜日の朝早くから、
びびらしてくれるやんか
でも、あ~、助かった~~
ここのところバックアップ
していなかったので、
急いで最近のものもバックアップ
おかげで予定していた先には
出かけられなかったが、
パソコンが無事でひと安心
気付いたら日曜の午前は
あっという間に終わっていた

気分転換に出かけようと思い。。。
よし!出かける前に
パソコンのメールをチェック!!
と思ったら、なんとパソコンが
立ちあがらない

えっ?!なんで??
昨夜は普通に動いていたのに

パソコンってこんなことありますよね。
別に何も特別なことをしていないのに、
朝起きて立ちあげたら
何かおかしいってこと。。。
う~~ん、これだから困る。。。
ホンマに
パソ困や

富士通に電話するも
今日はお休みとのこと

パソコンがないと
まったく私の仕事がはかどらない

これはのんきに
出かけている場合とちゃう!!
診断テストなるものを
やってみたら、ハードディスクに
問題のある可能性ありとのこと。
こ、これはまずい

もしハードディスクが壊れていたら
これまで保存していたものが。。。

うわぁ~、顔、真っ青~~










その後、すったもんだのあげく、
なんやかやとやっていたら。。。
な、なんと立ちあがった!!
おい!マイパソコン!!

日曜日の朝早くから、
びびらしてくれるやんか

でも、あ~、助かった~~

ここのところバックアップ
していなかったので、
急いで最近のものもバックアップ

おかげで予定していた先には
出かけられなかったが、
パソコンが無事でひと安心

気付いたら日曜の午前は
あっという間に終わっていた

天海祐希さんの心筋梗塞
2013年05月11日
天海祐希さんが心筋梗塞で
休業を余儀なくされた。
そんなイメージの人では
なかっただけに驚きだ
他人事ではない。
私も3年前の夏、
その一歩手前だった
まだいまだに定期健診は
続けているし、
毎日薬も飲んでいる。
フリーで動いていると、
どうしても仕事にかこつけて
健康診断をおろそかにしてしまう。
今回の天海さんのことで
健康の大切さを再認識した。
休業を余儀なくされた。
そんなイメージの人では
なかっただけに驚きだ

他人事ではない。
私も3年前の夏、
その一歩手前だった

まだいまだに定期健診は
続けているし、
毎日薬も飲んでいる。
フリーで動いていると、
どうしても仕事にかこつけて
健康診断をおろそかにしてしまう。
今回の天海さんのことで
健康の大切さを再認識した。
大津港、雨の夜の花火
2013年05月11日
昨夜、雨中の大津港で
花火が上がりました。
あと3ヵ月弱で
再びこの場所に
あでやかな花が
咲き誇りますが、
雨が降るこんな静かな夜に見る
花火も良いものです。

左下に見えるのはミシガンです
花火が上がりました。
あと3ヵ月弱で
再びこの場所に
あでやかな花が
咲き誇りますが、
雨が降るこんな静かな夜に見る
花火も良いものです。

左下に見えるのはミシガンです

あ、暑い~➞クールビズ
2013年05月09日
今日は暑かったですね~
仕事をしていた部屋は、
なんと29度
こうなることは天気予報で
分かっていたので、
今日から早速、クールビズ
あ~楽や~
でも、その一方、
苦手な夏がだんだんと
「来~る」ビズ

仕事をしていた部屋は、
なんと29度

こうなることは天気予報で
分かっていたので、
今日から早速、クールビズ

あ~楽や~

でも、その一方、
苦手な夏がだんだんと
「来~る」ビズ

明日、プリンターを購入するはずが。。。
2013年05月09日
ここ最近、6年前に購入した
インクジェットプリンターの調子が
良くなかった
特定の色が出ず、
カラー印刷がうまくできない。
というわけで、ここ2~3週間、
どんなプリンターを購入するか
あれこれ調べてみた。
ネットで情報を収集したり、
量販店の店員さんに
相談したりもした。
レーザープリンターか
インクジェットプリンターかも
おおいに迷った。
しかし、私は家電製品を買う時、
いつもこのプロセスがとっても楽しい。
そして一昨日、
ようやくある機種に決定した。
よし!明日、ヨドバシカメラで
購入しようと決意した
ところが、昨日あることを
ふと思いついた
私のプリンターは計7つの
インクを使っているが、
その内、3色のみ互換インクを
使用している。
もしかして、それが原因かも。。。
よし、思い切ってその3色を
純正インクに取り替えてみよう。
3色で約3000円近くするが、
もしこれでうまくいったらもうけもの
自宅に帰ってから、
早速試してみた。
印刷物が出てくるまで
ドキドキもの。
もし駄目だったら、
約3000円がむだになる
出てきた出てきた。
ムムム。。。
やった~
きれいに印刷されている
やっぱり、純正インクと
互換インクをまぜて使うと
トラブルこともあるんだ
ただし、それがうまく
印刷できなかった原因かどうかは
正直わからない。
機種によっては
純正インクと互換インクを
まぜあわせて使っても
きちんと印刷できるのかもしれない。
あくまで「私のプリンターでは」
改善されたということだ。
でも。。。
しめしめ、これでもっと
欲しかった物が買える。
ウシシ

インクジェットプリンターの調子が
良くなかった

特定の色が出ず、
カラー印刷がうまくできない。
というわけで、ここ2~3週間、
どんなプリンターを購入するか
あれこれ調べてみた。
ネットで情報を収集したり、
量販店の店員さんに
相談したりもした。
レーザープリンターか
インクジェットプリンターかも
おおいに迷った。
しかし、私は家電製品を買う時、
いつもこのプロセスがとっても楽しい。
そして一昨日、
ようやくある機種に決定した。
よし!明日、ヨドバシカメラで
購入しようと決意した

ところが、昨日あることを
ふと思いついた

私のプリンターは計7つの
インクを使っているが、
その内、3色のみ互換インクを
使用している。
もしかして、それが原因かも。。。
よし、思い切ってその3色を
純正インクに取り替えてみよう。
3色で約3000円近くするが、
もしこれでうまくいったらもうけもの

自宅に帰ってから、
早速試してみた。
印刷物が出てくるまで
ドキドキもの。
もし駄目だったら、
約3000円がむだになる

出てきた出てきた。
ムムム。。。
やった~

きれいに印刷されている

やっぱり、純正インクと
互換インクをまぜて使うと
トラブルこともあるんだ

ただし、それがうまく
印刷できなかった原因かどうかは
正直わからない。
機種によっては
純正インクと互換インクを
まぜあわせて使っても
きちんと印刷できるのかもしれない。
あくまで「私のプリンターでは」
改善されたということだ。
でも。。。
しめしめ、これでもっと
欲しかった物が買える。
ウシシ



あれっ?!自転車がない!!
2013年05月07日
仕事を終えて、最寄駅から
自転車置き場(以下、A)
に向かって歩き始めた
途中で。。。
「あれっ?!今日はAではなく
Bに自転車、置いたんだっけ」
と思い出してB地点に向かって
歩き出した
Bに到着。
「あれっ?!自転車がない
えっ!ウソ!!
また盗まれたん??
」
↑
(私、これまで2度、盗まれたことあり
)
「えっ、待て待て。
今日は自転車、Bじゃなくて
Cに置いといたんやった。
そやそや!」
と思って、今度はC地点に向かって
歩き出した
でも。。。
「ん?ちょっと待て!
Cに置いたのは昨日や。
やっぱり今日はAに置いた!!
」
とようやく思い出して、
再びAに向かった
A到着。
マイチャリ発見!!

なんか寂しそうにたたずんでいた
「すまん!マイチャリ!!」
「てめぇ~、何しとんのや!
ボケてんのとちゃうか?」
と言う声がマイチャリから
聞こえてきそうだった。
まったく、なにやってんだか。。。
ゴールデンウィーク明け、
疲れがたまってるのか。。。
自転車置き場(以下、A)
に向かって歩き始めた

途中で。。。
「あれっ?!今日はAではなく
Bに自転車、置いたんだっけ」
と思い出してB地点に向かって
歩き出した

Bに到着。
「あれっ?!自転車がない

えっ!ウソ!!
また盗まれたん??

↑
(私、これまで2度、盗まれたことあり

「えっ、待て待て。
今日は自転車、Bじゃなくて
Cに置いといたんやった。
そやそや!」
と思って、今度はC地点に向かって
歩き出した

でも。。。
「ん?ちょっと待て!
Cに置いたのは昨日や。
やっぱり今日はAに置いた!!

とようやく思い出して、
再びAに向かった

A到着。
マイチャリ発見!!


なんか寂しそうにたたずんでいた

「すまん!マイチャリ!!」
「てめぇ~、何しとんのや!

ボケてんのとちゃうか?」
と言う声がマイチャリから
聞こえてきそうだった。
まったく、なにやってんだか。。。
ゴールデンウィーク明け、
疲れがたまってるのか。。。

【CUBE】全三部作を観る
2013年05月06日
ゴールデンウィーク中に
【CUBE】という映画を
全三部作、DVDで観た
気付くとそこは立方体の部屋だった。
全部で男女6人。
なぜ、そんな部屋に
閉じ込められたのかわからないし、
お互いに会ったこともない人達だ。
周囲を見ると上下左右前後、
6つの扉がある。
立方体の別の部屋に通じる
入口(出口)である。
他にも同じ立方体の部屋が
たくさんあり、
それらが集まって巨大な
立方体(CUBE)になっている。
6つの扉のどれかを通って
出口を探すしか、
CUBEから脱出することはできない。
しかし、いくつかの部屋には
残忍なワナが仕掛けてある
果たして彼らは無事脱出することが
できるのだろうか。
そして誰が何のためにこんな
CUBEを作ったのか。
全編緊張感あふれる演出で、
就寝前にこれを観ると
うなされそうだ
狭い所が苦手な人は
夢に出てきそう。。。
ご覧になっていない人に
ネタばらしするのはよくないので、
あまり詳しく書けないが、
実は第1作ではCUBEの全貌は
わからない。
第2作、第3作と進んでいく内に
様々なことがわかってくる。
全3部作の中では、
第1作が最も緊張感あふれた
作品になっていると思う。
【CUBE】という映画を
全三部作、DVDで観た

気付くとそこは立方体の部屋だった。
全部で男女6人。
なぜ、そんな部屋に
閉じ込められたのかわからないし、
お互いに会ったこともない人達だ。
周囲を見ると上下左右前後、
6つの扉がある。
立方体の別の部屋に通じる
入口(出口)である。
他にも同じ立方体の部屋が
たくさんあり、
それらが集まって巨大な
立方体(CUBE)になっている。
6つの扉のどれかを通って
出口を探すしか、
CUBEから脱出することはできない。
しかし、いくつかの部屋には
残忍なワナが仕掛けてある

果たして彼らは無事脱出することが
できるのだろうか。
そして誰が何のためにこんな
CUBEを作ったのか。
全編緊張感あふれる演出で、
就寝前にこれを観ると
うなされそうだ

狭い所が苦手な人は
夢に出てきそう。。。

ご覧になっていない人に
ネタばらしするのはよくないので、
あまり詳しく書けないが、
実は第1作ではCUBEの全貌は
わからない。
第2作、第3作と進んでいく内に
様々なことがわかってくる。
全3部作の中では、
第1作が最も緊張感あふれた
作品になっていると思う。
デパ地下で買って、デパ屋で食べる
2013年05月04日
今日、京都に行くことがあって、
どこでランチをしようかと迷いましたが、
ゴールデンウィーク中ということもあり、
レストランはどこも混み合っていました
ムムム。。。仕方がない。。。
そうだ!最近、やっていない
「あの方法」があった
それは。。。
デパートの地下でお弁当を買って、
デパートの屋上でそれを食べる、
つまり。。。
「デパ地下で買って、デパ屋で食べる」
これ、なかなかいいんですよ
デパートの地下には有名どころの
お弁当が結構売られてるし、
広々とした青空を見ながら食べると、
とっても気持ちいいですよ
ただし、暑過ぎても寒過ぎてもだめで、
季節としては春と秋が最適です。
ゴールデンウィークもあと2日。
みなさん、どのように過ごされていますか?
この話、2008年10月5日(←クリック)にも書いていました
どこでランチをしようかと迷いましたが、
ゴールデンウィーク中ということもあり、
レストランはどこも混み合っていました

ムムム。。。仕方がない。。。
そうだ!最近、やっていない
「あの方法」があった

それは。。。
デパートの地下でお弁当を買って、
デパートの屋上でそれを食べる、
つまり。。。
「デパ地下で買って、デパ屋で食べる」
これ、なかなかいいんですよ

デパートの地下には有名どころの
お弁当が結構売られてるし、
広々とした青空を見ながら食べると、
とっても気持ちいいですよ

ただし、暑過ぎても寒過ぎてもだめで、
季節としては春と秋が最適です。
ゴールデンウィークもあと2日。
みなさん、どのように過ごされていますか?
この話、2008年10月5日(←クリック)にも書いていました

アリスのNew Album
2013年05月01日
谷村新司さんのファンであることは、
これまで何度も書いてきたが、
当然、アリスのファンでもある。
アリスの音楽を
本格的に聴き始めたのは
大学生になってからだ。
きっかけは、クラブの先輩と
その彼女と私の3人で
同志社女子大の
学園祭に行った時のこと。
偶然そこにアリスが来ていて、
ライブに参加した。
↑
(考えたらこの「3人」って妙ですよね。
どう考えても私が邪魔者ですよね)
とにかく、大学生の時は
彼らの音楽に夢中になった。
発売されているアルバムも
片っ端から聴いた。
アリスの音楽そのものは
アルバムⅤになって
少し変貌したように思う。
確かに同アルバムには
ヒット作も多く含まれている。
「今はもう誰も」
「遠くで汽笛を聞きながら」
「帰らざる日々」等々。
これまで10枚の
オリジナルアルバムが
発売されていて
数多くの名曲が
収録されているが、
私の中のベスト3は、
★「永遠に捧ぐ」
★「漂流者たち」
★「ハドソン河」
である。
そして、大切にしたい曲は、
★「夏の終わりに」
この曲は夏がもう終わろうという
時季に毎年よく聴いている曲。
そんな大ファンであるアリスの
新しいアルバムが発売された。
「アリスⅪ」だ。
私は通常盤ではなく、
ローソンHMV限定の
DVD付きヴァージョンを購入した。
まだ一聴しただけだが、
最後の曲「Wonderful Day」が
印象に残った。