<あいさつ>プラス【ひと言】
2009年10月14日
十字屋三条店によく行きます
3階のクラシック&ジャズコーナーに、
いつも丁寧に応対される男性店員さんが
いらっしゃいます。
先日、私があるクラシックCDを
購入した時のこと。
少し分からないことがあったので
質問したところ、大変分かりやすい言葉で
説明していただきました。
支払いが終わった後、
その方がひと言、
「ありがとうございました!」
そして、「お楽しみください!!」
と笑顔で言われました。
「ありがとうございました」の<あいさつ>に
「(音楽を)お楽しみください」という
【ひと言】が加わったことで、
(こちらこそ丁寧に説明していただき
ありがとうございました。いい買い物ができました!)
という感謝の気持ちが
心の中に湧いてきました。
「おはようございます、〇〇さん、今朝は少し
寒かったですね」
このように<あいさつ>にちょっとした【ひと言】が
加わるだけで、あいさつをされた人の感じ方は
変わってくると思います。
<あいさつ>をすることはとっても大事。
ただそれが形式的なものになっていては伝わらない。
心がこもっていなくては相手に響かない。
相手を思いやる心が込められた<あいさつ>は
相手を「動かします」。
そんなことを改めて教えられた十字屋三条店の
店員さんの<あいさつ>プラス【ひと言】でした。

3階のクラシック&ジャズコーナーに、
いつも丁寧に応対される男性店員さんが
いらっしゃいます。
先日、私があるクラシックCDを
購入した時のこと。
少し分からないことがあったので
質問したところ、大変分かりやすい言葉で
説明していただきました。
支払いが終わった後、
その方がひと言、
「ありがとうございました!」
そして、「お楽しみください!!」
と笑顔で言われました。
「ありがとうございました」の<あいさつ>に
「(音楽を)お楽しみください」という
【ひと言】が加わったことで、
(こちらこそ丁寧に説明していただき
ありがとうございました。いい買い物ができました!)
という感謝の気持ちが
心の中に湧いてきました。
「おはようございます、〇〇さん、今朝は少し
寒かったですね」
このように<あいさつ>にちょっとした【ひと言】が
加わるだけで、あいさつをされた人の感じ方は
変わってくると思います。
<あいさつ>をすることはとっても大事。
ただそれが形式的なものになっていては伝わらない。
心がこもっていなくては相手に響かない。
相手を思いやる心が込められた<あいさつ>は
相手を「動かします」。
そんなことを改めて教えられた十字屋三条店の
店員さんの<あいさつ>プラス【ひと言】でした。