京都イオリカフェのかき氷
2012年08月12日
大丸京都店の地下1階に
京都イオリカフェが入っています。
昨日の京都市内は
かなり蒸し暑かったので
「かき氷」を注文しました

<黒蜜きなこ金時>
少し画像が悪いですが。。。
良い素材を使っているという
印象のかき氷で、
特に白玉の食感が絶妙
きなこの味も効いていました
ちなみに、注文品と一緒に
こんなのも付いてきます

ちょっと粋な計らいですね
超苦手な夏。
唯一の楽しみは、かき氷
京都イオリカフェが入っています。
昨日の京都市内は
かなり蒸し暑かったので

「かき氷」を注文しました


<黒蜜きなこ金時>

少し画像が悪いですが。。。
良い素材を使っているという
印象のかき氷で、
特に白玉の食感が絶妙

きなこの味も効いていました

ちなみに、注文品と一緒に
こんなのも付いてきます


ちょっと粋な計らいですね

超苦手な夏。
唯一の楽しみは、かき氷

今年最初の【かき氷】
2012年05月03日
かき氷
が大好きです
今日、今年初めての
かき氷を食べました。

ミルク金時(白玉3個付き)
場所は京都の高島屋の
中に入っている甘味処「月ヶ瀬」。
「月ヶ瀬」と言えば、
先日、4月8日のブログ(←クリック)に
書いた<絶品あんみつ>のお店です。
【かき氷ネタ】については、
カテゴリーの一つに独立させて
見られるようにしてあります。
ブログの右側に掲載されている
<カテゴリー>欄の「かき氷ネタ」を
クリックしてみてください。
現在、5つの記事をアップしています。
これを見ると、
昨年の初かき氷は、
7月1日
一昨年の初かき氷は、
5月15日
ということは。。。
今年、記録更新!!
(って、54歳のオッサンが
そんな騒ぐほどのことか)
今日の京都はほどほどに
暖かったけれど、
まわりのお客さんを見ると、
さすがにかき氷を
食べている人は皆無
でも、やっぱりおいしかった
夏は大の苦手ですが、
唯一の楽しみはかき氷。
今年こそ、2年間行こう行こうと
思いながら実現できなかった
北野天満宮近くにあるお店で
「バナナミルク氷」を食べます
(って、そんなに力、入れんでも。。。)
が大好きです

今日、今年初めての
かき氷を食べました。

ミルク金時(白玉3個付き)

場所は京都の高島屋の
中に入っている甘味処「月ヶ瀬」。
「月ヶ瀬」と言えば、
先日、4月8日のブログ(←クリック)に
書いた<絶品あんみつ>のお店です。
【かき氷ネタ】については、
カテゴリーの一つに独立させて
見られるようにしてあります。
ブログの右側に掲載されている
<カテゴリー>欄の「かき氷ネタ」を
クリックしてみてください。
現在、5つの記事をアップしています。
これを見ると、
昨年の初かき氷は、
7月1日
一昨年の初かき氷は、
5月15日
ということは。。。
今年、記録更新!!
(って、54歳のオッサンが
そんな騒ぐほどのことか)
今日の京都はほどほどに
暖かったけれど、
まわりのお客さんを見ると、
さすがにかき氷を
食べている人は皆無

でも、やっぱりおいしかった

夏は大の苦手ですが、
唯一の楽しみはかき氷。
今年こそ、2年間行こう行こうと
思いながら実現できなかった
北野天満宮近くにあるお店で
「バナナミルク氷」を食べます

(って、そんなに力、入れんでも。。。)
今年初のかき氷
2011年07月01日
最も苦手な季節、夏!!
でも唯一の楽しみは、
かき氷
これまで何度かブログに書いてきましたが、
今年も7月になったので、
祝!2011年夏!!
ということで(←って理由になってへんけど。。。
)、
今年最初のかき氷を食べました
今日、ランチ、何にしようか迷った結果、
突然、「そうや!!かき氷食べよ!!」
となりました。
そこで、最も近くにあって手っ取り早く
食べられる所。。。
それは。。。
コメダ珈琲店!!
意外にも(と言っては失礼ですが)、
ここのかき氷、おいしいんです。
氷もきめ細かく、私の中では
かなり上位にランク

でも、今年の夏こそ、昨年行けなかった
「あのお店」に行くゾ~~。
そして「あのかき氷」を食べてやる!!
あれを食べない限り、
私の2011年の夏は終わらない~~!!
(って、そんなたいそうなもんか。。。)

でも唯一の楽しみは、
かき氷

これまで何度かブログに書いてきましたが、
今年も7月になったので、
祝!2011年夏!!
ということで(←って理由になってへんけど。。。

今年最初のかき氷を食べました

今日、ランチ、何にしようか迷った結果、
突然、「そうや!!かき氷食べよ!!」
となりました。
そこで、最も近くにあって手っ取り早く
食べられる所。。。
それは。。。
コメダ珈琲店!!
意外にも(と言っては失礼ですが)、
ここのかき氷、おいしいんです。
氷もきめ細かく、私の中では
かなり上位にランク


でも、今年の夏こそ、昨年行けなかった
「あのお店」に行くゾ~~。
そして「あのかき氷」を食べてやる!!
あれを食べない限り、
私の2011年の夏は終わらない~~!!
(って、そんなたいそうなもんか。。。)
今年最後のかき氷
2010年09月26日
昨日、今年最後のかき氷を食べた。
先日(8月16日)、ブログに
書いた(←ここをクリックしてください。
「晩夏の気配」という記事の下に、
夏の楽しみ【かき氷】という記事があります)
「バナナミルク氷」のあるお店には
残念ながら行けなかったが、
その代わり。。。
京都の八坂神社近くにある
「祇園小石」に行った。
ここは舞妓さん達のお気に入りの
お店としても有名な所(←らしい)。
いつ行っても満員で、
並ばなければ入ることができず、
約10年以上も前に一度、行ったきり
その時食べたかき氷は
ながらく私の中で、
常にかき氷のベストワンを
争う逸品だった。
理由は氷の柔らかさ、なめらかさが
他とは比べようがなかったこと。
口に入れると、ふわぁ~っと
溶けるあの感触は、他ではなかなか
味わえなかった。
私の中では「伝説のかき氷」(←ちょっと
オーバーか?)として、
他のお店で食べた場合、
常に比較の対象となっていた。
ただ、もう10年以上も前の記憶なので、
今食べたらあの感触どおりなのかどうか
不安はあった。
昨日の「祇園小石」は、
幸運にも並ばずに入れた。
注文は、「わがまま氷 黒蜜ミルク」!!
値段は970円~~!!
そのへんの定食より高い~~
だ~がしかし、ひと口味わった瞬間。。。

このかき氷。。。あんみつ、寒天、白玉、栗等々が入っており、
そこに絶品の味の黒蜜がかかっているという逸品!!
また是非、食べてみたい~~
「な、何?!こ、この氷!!
す、すごい!!記憶は正しかった!!!
そうや!そうや!この感触や~~
」
見事なまでに口の中で溶ける氷!!
そのなめらかさ、柔らかさ
私の中では、石山のかき氷とどちらを
ベストワンにするか、とっても難しい
今年最後のかき氷を、
「祇園小石」で終えられて
本当に良かった
ちなみに、お店を出る時は
長蛇の列だった
あ~あ、平和なブログ。。。
先日(8月16日)、ブログに
書いた(←ここをクリックしてください。
「晩夏の気配」という記事の下に、
夏の楽しみ【かき氷】という記事があります)
「バナナミルク氷」のあるお店には
残念ながら行けなかったが、
その代わり。。。
京都の八坂神社近くにある
「祇園小石」に行った。
ここは舞妓さん達のお気に入りの
お店としても有名な所(←らしい)。
いつ行っても満員で、
並ばなければ入ることができず、
約10年以上も前に一度、行ったきり

その時食べたかき氷は
ながらく私の中で、
常にかき氷のベストワンを
争う逸品だった。
理由は氷の柔らかさ、なめらかさが
他とは比べようがなかったこと。
口に入れると、ふわぁ~っと
溶けるあの感触は、他ではなかなか
味わえなかった。
私の中では「伝説のかき氷」(←ちょっと
オーバーか?)として、
他のお店で食べた場合、
常に比較の対象となっていた。
ただ、もう10年以上も前の記憶なので、
今食べたらあの感触どおりなのかどうか
不安はあった。
昨日の「祇園小石」は、
幸運にも並ばずに入れた。
注文は、「わがまま氷 黒蜜ミルク」!!
値段は970円~~!!

そのへんの定食より高い~~

だ~がしかし、ひと口味わった瞬間。。。

このかき氷。。。あんみつ、寒天、白玉、栗等々が入っており、
そこに絶品の味の黒蜜がかかっているという逸品!!
また是非、食べてみたい~~

「な、何?!こ、この氷!!
す、すごい!!記憶は正しかった!!!
そうや!そうや!この感触や~~

見事なまでに口の中で溶ける氷!!
そのなめらかさ、柔らかさ

私の中では、石山のかき氷とどちらを
ベストワンにするか、とっても難しい

今年最後のかき氷を、
「祇園小石」で終えられて
本当に良かった

ちなみに、お店を出る時は
長蛇の列だった

あ~あ、平和なブログ。。。

夏の楽しみ【かき氷】
2010年08月16日
苦手な夏の唯一の楽しみ
これまで、2009年5月7日付(←クリックしてください)、
及び2010年5月15日付(←クリックしてください)
にも書いていますが、
それは、かき氷
今年も結構、食べてま~~す
まずは今のところ私のベスト1である
石山にある「伽藍堂」。
ここは緑茶氷の方がメインのようですが、
私はミルク金時にしました。
大変きめ細かい氷で、ふわ~っと口の中で
溶けていきます

ふわふわの氷です
続いて、つい最近、自宅近くに
開店した「コメダ」のかき氷。
最初は正直、それほど期待していませんでした
ところがどっこい、食べてみると
これまたふわふわ氷じゃあ~りませんか
残念ながら私の好きなミルク金時は
ありませんが。。。
こちらも、なかなか美味。
おまけに他店に比べてリーズナブル

いちごミルク
それから、今年の夏に是非、行ってみたいお店が!!
そこには、通常、食べられないようなかき氷があります。
特に食べてみたいのが、
「バナナミルク!!」
この夏、絶対食べてやる!!
皆さんの、かき氷のお薦めのお店を
教えてくださ~い!!

これまで、2009年5月7日付(←クリックしてください)、
及び2010年5月15日付(←クリックしてください)
にも書いていますが、
それは、かき氷

今年も結構、食べてま~~す

まずは今のところ私のベスト1である
石山にある「伽藍堂」。
ここは緑茶氷の方がメインのようですが、
私はミルク金時にしました。
大変きめ細かい氷で、ふわ~っと口の中で
溶けていきます


ふわふわの氷です

続いて、つい最近、自宅近くに
開店した「コメダ」のかき氷。
最初は正直、それほど期待していませんでした

ところがどっこい、食べてみると
これまたふわふわ氷じゃあ~りませんか

残念ながら私の好きなミルク金時は
ありませんが。。。
こちらも、なかなか美味。
おまけに他店に比べてリーズナブル


いちごミルク

それから、今年の夏に是非、行ってみたいお店が!!
そこには、通常、食べられないようなかき氷があります。
特に食べてみたいのが、
「バナナミルク!!」
この夏、絶対食べてやる!!
皆さんの、かき氷のお薦めのお店を
教えてくださ~い!!
今年初めての【かき氷】
2010年05月15日
私は夏が苦手
でも唯一の楽しみが【かき氷】
昨年も5月7日(←ここをクリックしてください)、
ブログにかき氷のことを書きましたが、
今年の初かき氷は今日
場所は京都の錦市場にある<もちつき屋>。
このお店には、数年前から毎年夏、
最低1回は必ず行って、
かき氷を食べていますが、
私が注文するかき氷は毎回決まっています。
ベースは「黒みつかき氷」。
これにトッピングは、あずき・ミルク・白玉

今日も、おいしくいただきました
そう言えば、昨年の5月7日のブログを見ると、
「黒蜜きなこ白玉入りミルク金時」と
自分で書いています。
でも、今日食べたものは「きなこ」が
入っていなかったなぁ~~。

でも唯一の楽しみが【かき氷】

昨年も5月7日(←ここをクリックしてください)、
ブログにかき氷のことを書きましたが、
今年の初かき氷は今日

場所は京都の錦市場にある<もちつき屋>。
このお店には、数年前から毎年夏、
最低1回は必ず行って、
かき氷を食べていますが、
私が注文するかき氷は毎回決まっています。
ベースは「黒みつかき氷」。
これにトッピングは、あずき・ミルク・白玉


今日も、おいしくいただきました

そう言えば、昨年の5月7日のブログを見ると、
「黒蜜きなこ白玉入りミルク金時」と
自分で書いています。
でも、今日食べたものは「きなこ」が
入っていなかったなぁ~~。
かき氷の季節
2009年05月07日
先日、今年初めてかき氷を食べました。






京都の高島屋に入っている「月ヶ瀬」という
甘味処です。ミルク金時を食べました。
氷の木目がとっても細かく、
今年初のかき氷としては大満足
実は私、かき氷が大好きなんです。
マイベスト3は、以下の通り。
1.石山にある隠れ家的な喫茶店のミルク金時!!
氷の食感が素晴らしい!!
2.京都・錦の中にある「もちつき屋」の
黒蜜きなこ白玉入りミルク金時!!
この店でしか食べられない味です。
3.以前、京都の八坂神社のすぐ近くにある
「祇園小石」で食べたかき氷。
ここのかき氷も木目がとっても細かかった。
食べたのはもう10年ほど前なので、
今はどうでしょうか。。。





私は夏は苦手なんですが、
唯一、かき氷を食べられるのが救いです。










京都の高島屋に入っている「月ヶ瀬」という
甘味処です。ミルク金時を食べました。
氷の木目がとっても細かく、
今年初のかき氷としては大満足

実は私、かき氷が大好きなんです。
マイベスト3は、以下の通り。
1.石山にある隠れ家的な喫茶店のミルク金時!!
氷の食感が素晴らしい!!
2.京都・錦の中にある「もちつき屋」の
黒蜜きなこ白玉入りミルク金時!!
この店でしか食べられない味です。
3.以前、京都の八坂神社のすぐ近くにある
「祇園小石」で食べたかき氷。
ここのかき氷も木目がとっても細かかった。
食べたのはもう10年ほど前なので、
今はどうでしょうか。。。





私は夏は苦手なんですが、
唯一、かき氷を食べられるのが救いです。




