宝塚出身の女優さんの言葉

2019年07月04日

新聞か雑誌、あるいはネットかもしれませんし、
もしかすると、それ以外かも・・・。
とにかく、どこに記載されていたか覚えておらず、
ここに転載してよいかどうかわからないんですが・・・。
示唆に富む言葉ですので、
勝手ですが転載させていただきます。

それは、ある宝塚出身の女優さんの言葉です。


「母親の勧めで受けた宝塚音楽学校。
入学試験の成績は、39人中37番。
同期には黒木瞳、涼風真世がいた。
頂点に向け着実に階段を上る仲間をよそに、
周囲を気にせず自分の目標を
クリアすることだけに専念。
すると自然に肩の力が抜けた。
伸び伸びとしたその姿が目に留まり、
ついにセンターへの扉が開けた」

「宝塚にいた時からとにかく目の前のことを
全力でやろうと決めてました。
自分の中でこれだと思うこと、
ダンスでも歌でもいいんです。
いつもベストを尽くしていれば
必ず誰かが認めてくれると信じてました」


これは、真矢ミキさんの言葉です。


私も同感です。
目の前のことに一生懸命に
取り組んでいると道は開けてくる。
それがどのような結果になろうとも、
逃げることなく精一杯取り組んでみる。
もし結果が良くなくても、
そこで得たものは大きいはずです。

私も病気に負けず、
病気と上手につきあいながら、
生かされたこの命を大切に有意義に
使っていきたく思っています。




この記事へのコメント
「自分の目標をクリアすることに専念する」
本当にいい言葉ですね。
なぜか、ノルマのある私の職場、
胃が痛くなることも多いです。
Posted by leecyan at 2019年07月18日 20:13
紹介件数のノルマがないと
なかなか本気モードになれない人が
いるのかもしれませんね。

でも、よく考えてみたら、
人生を左右する職業紹介に、
個人ごとのノルマがあるというのは
やはりおかしいと思います。

私は以前、民間の職業紹介会社で
営業をしていましたので、
ハロワよりなお一層ノルマは
厳しいものがありました。

やがて、それが自分には
合っていないと考え、
今の道を歩み始めたとも言えます。
今の仕事はそういうノルマは
まったくありませんので、
求職者の考えや価値観を
しっかりと受け止め、
そのうえでアドバイスをしています。
Posted by プリケプリケ at 2019年07月18日 20:32
上司は、上司でノルマを抱えていて大変そうですが、
そのノルマ達成のための指示が、求職者目線でないときには、
「それは、こちら都合で、求職者には関係ないことではないでしょうか?」と意義を申し立てるので、上司からは「うるさいヤツ」と、
思われていると思います><。

厄介者なので、私が求職者に戻るのも近いかも知れません><。
Posted by leecyan at 2019年07月20日 19:17
あくまで基本は求職者目線であるべき。
でも、組織の中に入るといろいろと
難しいこともあるでしょうね。
私もそこのところで悩んだことがあります。
Posted by プリケプリケ at 2019年07月20日 23:26
先生

先生のこの日のブログは
「力」を貰えます。
私は、何回も読み孤軍奮闘しています!

だから、先生もお辛い日々とは存じますが
目の前の目標をクリアすることに専念してください。
心から応援しています。
「薬」がメチャ効きますようにヽ(^o^)丿
Posted by leecyan at 2019年10月19日 17:49
leecyanさん、ありがとうごっざいます。
孤軍奮闘されているとのこと。
道は必ず開けると信じ、歩んでいってください。

「薬」、メチャ効いてくれぇ~~~!!!
Posted by プリケプリケ at 2019年10月19日 20:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。