びわ湖大花火大会の花火台、現る!!
2017年08月03日
今朝、ふと琵琶湖を望むと・・・
出ました、出ました!!
花火台


今年もあと5日!!
1年の内で浜大津近辺に最も人が集まる日。
「びわ湖大花火大会」
これまでは写真をアップしてきましたが、
今年は動画をアップできればと思っています。
動画をアップしたことはないので、
そのやり方はこれから確かめてみます。
出ました、出ました!!
花火台



今年もあと5日!!
1年の内で浜大津近辺に最も人が集まる日。
「びわ湖大花火大会」
これまでは写真をアップしてきましたが、
今年は動画をアップできればと思っています。
動画をアップしたことはないので、
そのやり方はこれから確かめてみます。
【びわ湖大花火大会】当日の様子
2016年08月08日
今日は1年に一回、浜大津近辺が
都会並みの人口密度になる日です。
【びわ湖大花火大会】の日が
今年もやって来ました。
フリーランスの私は毎年、
この日はなるべく仕事を
入れないようにして、
終日ブラブラしながら
花火が上がるのを待ちわびています
さて、今年もいつもの景色が見られました。
昨日はこの場所が

【午前5時台】
今朝(午前5時台)は早くもこのように
今後、時間の経過と共に
どんどん増えていきます

(ちなみに、午後2時台には)


いい場所は既に確保されています


↓
(午後1時前には、少し増えました)

でも、ここは置いたらアカン場所のようで、
夕方になったら無くなっていました
【午前8時台】大津港周辺の様子

京阪浜大津駅や大津港に向かう陸橋は
シートで見えなくしてあります





ゴミは決められた場所に

この時間で既にいっぱいです




準備はまだまだこれから
【午前10時台】びわ湖大津館周辺の様子

あと約8時間後には、この空に。。。

びわ湖大津館をバックに
反対側から見ると

花火台は最初、このようになっていますが。。。

やがて分離し始めます。
これは【午前11時台】の様子です

花火台は4つあるようです
と思っていましたが。。。
別のところにさらに1つ発見


【午後6時30分】
まだ空は明るいですが
既にかなりの人が集まっています
琵琶湖上では船があわただしく
動き出しました


【午後7時30分】
いよいよショーの始まりです


↓

↓


↓





毎年期待の扇型

これも毎年期待の横打ち


そして、フィナーレ


今年も興奮と感動のひと時でした
同じ時間、同じ場所にいた人たちと
一緒に歓声を上げ、拍手をする。。。
ちょっと鳥肌ものです
そしてなんと言っても、
今年もこの花火を
自宅で観られるように
治療してくださった病院関係者のみなさま、
ブログやメール等を通して
いつも応援してくださった
みなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。
都会並みの人口密度になる日です。
【びわ湖大花火大会】の日が
今年もやって来ました。
フリーランスの私は毎年、
この日はなるべく仕事を
入れないようにして、
終日ブラブラしながら
花火が上がるのを待ちわびています

さて、今年もいつもの景色が見られました。
昨日はこの場所が


【午前5時台】
今朝(午前5時台)は早くもこのように

今後、時間の経過と共に
どんどん増えていきます


(ちなみに、午後2時台には)



いい場所は既に確保されています



↓
(午後1時前には、少し増えました)


でも、ここは置いたらアカン場所のようで、
夕方になったら無くなっていました

【午前8時台】大津港周辺の様子

京阪浜大津駅や大津港に向かう陸橋は
シートで見えなくしてあります






ゴミは決められた場所に


この時間で既にいっぱいです





準備はまだまだこれから

【午前10時台】びわ湖大津館周辺の様子

あと約8時間後には、この空に。。。


びわ湖大津館をバックに

反対側から見ると


花火台は最初、このようになっていますが。。。


やがて分離し始めます。
これは【午前11時台】の様子です


花火台は4つあるようです

と思っていましたが。。。
別のところにさらに1つ発見



【午後6時30分】
まだ空は明るいですが
既にかなりの人が集まっています

琵琶湖上では船があわただしく
動き出しました



【午後7時30分】
いよいよショーの始まりです



↓

↓


↓





毎年期待の扇型


これも毎年期待の横打ち



そして、フィナーレ



今年も興奮と感動のひと時でした

同じ時間、同じ場所にいた人たちと
一緒に歓声を上げ、拍手をする。。。
ちょっと鳥肌ものです

そしてなんと言っても、
今年もこの花火を
自宅で観られるように
治療してくださった病院関係者のみなさま、
ブログやメール等を通して
いつも応援してくださった
みなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。
花火大会前日の静かな大津港夕景
2016年08月07日
早くも琵琶湖上に花火台、現る!!
2016年08月04日
大津京近辺、1年で最も人口が増える日
2016年08月02日
2015年 びわ湖大花火大会
2015年08月08日
大津港近辺、夏の最大のイベント。。。
びわ湖大花火大会
昨夜、予定通り開催されました。
今年のテーマは、
「日本遺産ビワイチの旅」
~水の文化の花めぐり~
例年通り約1万発の花火が
大津港上空の夜空に咲き誇りました。

8月5日、発射台が既に設置されていました。

当日の朝、あちこちにシートが・・・。
今年は仕事が18時近くまであったため、
打ち上げに間に合うかどうか心配でしたが、
なんとか19時ごろに自宅にたどり着き、
スタートに間に合いました
それでは、今年もいよいよ始まりです


ドッカァ~~ン、ドッカァ~~ン
まるで大砲のようです
花火は音も楽しめます。

ビッグバンって、こんな感じだったのでしょうか?

例年通り、今年も扇型。
でも今年は少し少なかったような気がするのですが・・・

横一列に打ちあがりました。これは今年初かな?

恒例の斜め横への発射。ひときわ歓声が大きかったようです



これも見事でした
まるで、滝のようです
一夜明けて、8月8日の早朝。
静かな湖面に、まだ発射台が残っています

午後になると、力強い雲が
大津港の上空に現れました

この同じ空に、何時間か前には
大輪の花が咲いていたと思うと
感慨深いものがあります。
夕方の6時過ぎ、西武大津店方面に
向かいました
夕暮れの柔らかい日差し、
人影はほとんどなく、
静かな静かな湖畔の佇まい。
あれだけの人が
同じ場所に集まっていたことが
ちょっと信じられないくらいでした。
まさに、一夜限りの
真夏の夜の夢でした。
びわ湖大花火大会
昨夜、予定通り開催されました。
今年のテーマは、
「日本遺産ビワイチの旅」
~水の文化の花めぐり~
例年通り約1万発の花火が
大津港上空の夜空に咲き誇りました。

8月5日、発射台が既に設置されていました。

当日の朝、あちこちにシートが・・・。
今年は仕事が18時近くまであったため、
打ち上げに間に合うかどうか心配でしたが、
なんとか19時ごろに自宅にたどり着き、
スタートに間に合いました

それでは、今年もいよいよ始まりです



ドッカァ~~ン、ドッカァ~~ン

まるで大砲のようです

花火は音も楽しめます。

ビッグバンって、こんな感じだったのでしょうか?

例年通り、今年も扇型。
でも今年は少し少なかったような気がするのですが・・・


横一列に打ちあがりました。これは今年初かな?

恒例の斜め横への発射。ひときわ歓声が大きかったようです




これも見事でした


一夜明けて、8月8日の早朝。
静かな湖面に、まだ発射台が残っています


午後になると、力強い雲が
大津港の上空に現れました


この同じ空に、何時間か前には
大輪の花が咲いていたと思うと
感慨深いものがあります。
夕方の6時過ぎ、西武大津店方面に
向かいました

夕暮れの柔らかい日差し、
人影はほとんどなく、
静かな静かな湖畔の佇まい。
あれだけの人が
同じ場所に集まっていたことが
ちょっと信じられないくらいでした。
まさに、一夜限りの
真夏の夜の夢でした。
今年もこの看板が!!!
2015年07月26日
大津京付近にも、
いよいよこの看板が立ち始めました。

びわ湖大花火大会、
今年は8月8日が土曜日のため、
前日8月7日に実施されます。
でも、その日は草津方面で仕事
大津京付近に戻ってくるのが
ちょうど19時過ぎなので、
あたりは人、人、人で大混雑でしょう
はたして打ち上げ開始までに
帰宅できるかどうか・・・
いよいよこの看板が立ち始めました。

びわ湖大花火大会、
今年は8月8日が土曜日のため、
前日8月7日に実施されます。
でも、その日は草津方面で仕事

大津京付近に戻ってくるのが
ちょうど19時過ぎなので、
あたりは人、人、人で大混雑でしょう

はたして打ち上げ開始までに
帰宅できるかどうか・・・

瀬田川花火大会!!
2014年08月17日
今日の大津港周辺は
天候不順
急に雨が降ってきたと思ったら、
このような風景も見られたり

各地で警報が出ていて、
本当にこんなお盆は
あまり記憶がありません
そんな中、「瀬田川花火大会」が
実施されました
すっかり忘れていたのですが
20時過ぎ、遠くから花火の音が。。。
写りは良くないですが、
とりあえずパシャッ







各地での花火大会や、
京都の五山送り火も終わり、
イベントからすると、
2014年の夏もようやく。。。
と言いたいところですが、
まだまだ厳しい暑さが続きそうですね~
天候不順

急に雨が降ってきたと思ったら、
このような風景も見られたり


各地で警報が出ていて、
本当にこんなお盆は
あまり記憶がありません

そんな中、「瀬田川花火大会」が
実施されました

すっかり忘れていたのですが

20時過ぎ、遠くから花火の音が。。。
写りは良くないですが、
とりあえずパシャッ








各地での花火大会や、
京都の五山送り火も終わり、
イベントからすると、
2014年の夏もようやく。。。
と言いたいところですが、
まだまだ厳しい暑さが続きそうですね~

花火の翌朝・どしゃぶりの大津港
2014年08月09日
大津港周辺が1年の内で最も賑う日、
「びわ湖大花火大会」。
昨日は雨にもかかわらず、
たくさんの人が集まり、
おおいに盛り上がりました。
喧噪の翌朝、大津港周辺は
何事もなかったように
静まり返っています。
特に今朝は台風11号の
影響から大雨









現在(午前10時)、近江南部には
大雨警報が出ています
もし昨日の朝、今朝のような
お天気だったら延期になって
いたことと思います。

大雨で視界不良
今朝は少し寝坊をして
午前9時前に起床。
大津港を見ると、花火台も
無くなっていました。

これ、花火台を運んでいるのでしょうか
もちろんゴミもきれいに
片付けられていました。
雨の中、担当の方々が
回収されたのだと思います。
毎年ながら素早い取組み、
ありがとうございます。

昨夜はごったがえしていたこの場所も、
今朝はひっそりとしています
「びわ湖大花火大会」。
昨日は雨にもかかわらず、
たくさんの人が集まり、
おおいに盛り上がりました。
喧噪の翌朝、大津港周辺は
何事もなかったように
静まり返っています。
特に今朝は台風11号の
影響から大雨










現在(午前10時)、近江南部には
大雨警報が出ています

もし昨日の朝、今朝のような
お天気だったら延期になって
いたことと思います。

大雨で視界不良

今朝は少し寝坊をして
午前9時前に起床。
大津港を見ると、花火台も
無くなっていました。

これ、花火台を運んでいるのでしょうか

もちろんゴミもきれいに
片付けられていました。
雨の中、担当の方々が
回収されたのだと思います。
毎年ながら素早い取組み、
ありがとうございます。

昨夜はごったがえしていたこの場所も、
今朝はひっそりとしています

雨中の「びわ湖大花火大会」終了!!
2014年08月08日
今年、「びわ湖大花火大会」は
31年目を迎えるそうです。
その内、10年以上、観続けてきましたが、
今回ほど雨が降る中での打ち上げは、
あまり記憶にありません
あたりが暗くなってきました。
まもなく開始です

以下、20連発です




















雨の中での花火大会。
見物していたみなさん、
お疲れ様でした。
そして、関係者のみなさん、
ありがとうございました。
今年も十分、楽しむことができました。
また1年後も楽しみにしております。
31年目を迎えるそうです。
その内、10年以上、観続けてきましたが、
今回ほど雨が降る中での打ち上げは、
あまり記憶にありません

あたりが暗くなってきました。
まもなく開始です


以下、20連発です





















雨の中での花火大会。
見物していたみなさん、
お疲れ様でした。
そして、関係者のみなさん、
ありがとうございました。
今年も十分、楽しむことができました。
また1年後も楽しみにしております。