びわ湖大花火大会、終了!!
2011年08月08日
大輪の花が、大音響と共に夜空に咲き誇った。








今年もこの斜め打ちは感動ものだった。

もう1枚、斜め打ち!!湖面が赤く映える!!

フィナーレ近くの見せ場のひとつ。扇型花火。
マンションの下から観客のどよめきと
拍手の波が押し寄せてくる。
この瞬間がたまらなく好きだ。
ぞくぞくとした感覚と感動。
まさに鳥肌ものだ。
今年もあっという間に
夏の風物詩のひとつが
駆け抜けていった。
名残惜しさと寂しさ。。。
でも、夏のイベントは、
このあと味がまたいい。
サヨナラ、2011年の花火。








今年もこの斜め打ちは感動ものだった。

もう1枚、斜め打ち!!湖面が赤く映える!!

フィナーレ近くの見せ場のひとつ。扇型花火。
マンションの下から観客のどよめきと
拍手の波が押し寄せてくる。
この瞬間がたまらなく好きだ。
ぞくぞくとした感覚と感動。
まさに鳥肌ものだ。
今年もあっという間に
夏の風物詩のひとつが
駆け抜けていった。
名残惜しさと寂しさ。。。
でも、夏のイベントは、
このあと味がまたいい。
サヨナラ、2011年の花火。
【動画付き】今夜の花火に感謝!!あふれる「ありがとう」
【動画付き】大津港で打ち上げられた花火
今年は「びわ湖大花火大会」中止!!
来年の「びわ湖大花火大会」は11月6日(金)の予定
【動画付き】 「2019年8月8日 びわ湖大花火大会」の様子
「びわ湖大花火大会」当日朝~現在(16時前)までの様子
明日の花火大会に向けて動画アップの練習
「びわ湖大花火大会」の花火台、現る!!
「びわ湖大花火大会」に向け、着々と準備が進んでいます
来年の「びわ湖大花火大会」は秋に開催!!
【動画付き】思い出に残る「びわ湖大花火大会」
17時近く、現在の湖面の様子
花火大会に向けて着々と準備が進んでいます!!
「びわ湖大花火大会」当日、大津京の朝の景色
手術日決定前夜の「びわ湖大花火大会」
【写真付】花火台の近くまで行ってみました
【写真付】出現!「びわ湖大花火大会」の花火台!!
(動画)「びわ湖大花火大会」のオープニング
「びわ湖大花火大会」開催前の様子
びわ湖大花火大会の花火台が消えた!!
【動画付き】大津港で打ち上げられた花火
今年は「びわ湖大花火大会」中止!!
来年の「びわ湖大花火大会」は11月6日(金)の予定
【動画付き】 「2019年8月8日 びわ湖大花火大会」の様子
「びわ湖大花火大会」当日朝~現在(16時前)までの様子
明日の花火大会に向けて動画アップの練習
「びわ湖大花火大会」の花火台、現る!!
「びわ湖大花火大会」に向け、着々と準備が進んでいます
来年の「びわ湖大花火大会」は秋に開催!!
【動画付き】思い出に残る「びわ湖大花火大会」
17時近く、現在の湖面の様子
花火大会に向けて着々と準備が進んでいます!!
「びわ湖大花火大会」当日、大津京の朝の景色
手術日決定前夜の「びわ湖大花火大会」
【写真付】花火台の近くまで行ってみました
【写真付】出現!「びわ湖大花火大会」の花火台!!
(動画)「びわ湖大花火大会」のオープニング
「びわ湖大花火大会」開催前の様子
びわ湖大花火大会の花火台が消えた!!
Posted by プリケ at 22:25│Comments(6)
│びわ湖大花火大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
先生のご自宅からは花火の眺めがかなり良さそうですね(^o^)
私の職場は有料観覧席ゾーンで関係者として入れたんですが、さすがに一人で見るのは寂しく音だけ楽しみました(^-^)
えっ!有料観覧席ゾーンに
関係者として入れる?!
すごいなぁ~~!!
この花火大会の日だけは
とってもいいんですが、
普段は競艇の音がすさまじいんですよ!!
にしママさん、機会があったら
またお目にかかりたいです!!
日が替わって真っ暗な静まり返った部屋の中で、一人花火の写真を見ています。(明日も仕事なので、早く寝たほうがいいのですが・・・)
そしたら、昔、昔、大昔・・・大学生だった頃、社会人の彼に連れて行ってもらったPL教団の花火を思い出しました。
その頃、精一杯背伸びして彼に合わそうと無理していた頃の幼かった自分を思い出しました。
その頃の思い出は、少し胸の痛くなるような思い出で・・・誰かと会話をしたくなりました。(こんな夜中に話し相手になってくれそうな人は、誰もいない・・・)
花火、ほんとにきれいですね!
もうすぐお盆ですねぇ!、あ~夏が過ぎていきます!寂しい。
コメントありがとうござます。
若い頃の思い出って、
私は夏に多いような気がします。
楽しいことも、ほろ苦いものも。。。
また、不安と期待を背に
メキシコに旅立ったのも夏でした。
私は、夏が終わりに近づき、
秋の到来を少しずつ感じられる
晩夏がいいなぁ~。
特に、ヒグラシの鳴き声を聞くと、
胸キュン状態です(笑)
まもなく、京都は「五山送り火」。
夏の風物詩がまたひとつ
去ろうとしています。
私はクーラーの下で、先生のブログで花火を堪能しました^^。
こんばんは~!!
う~む、そういう花火の楽しみ方も
あるんですね~~。
動画をアップすればいいなぁ~。
やり方、わからん!!
誰かに聞きます!!