大津京・秋の空
2015年09月12日
今日はリンパ腺の腫れの影響か
気分がすぐれず、
ずっと横になっていました。
何か気分転換をと考えていたところ、
空を見上げると。。。

日が落ち始めると、
表情もがらりと変わります

秋ですね~。
こんな空をじっと見上げていると、
少し気分が良くなりました。
気分がすぐれず、
ずっと横になっていました。
何か気分転換をと考えていたところ、
空を見上げると。。。

日が落ち始めると、
表情もがらりと変わります


秋ですね~。
こんな空をじっと見上げていると、
少し気分が良くなりました。
予期せぬ「大きな病院で、精密検査、受けてください!」
2015年09月11日
一昨日から左側の首が
少し腫れていた
ん?リンパ腺?
でも痛くない。
とりあえず、昨夜、仕事の帰りに
お医者さんに診てもらうことに
その結果、リンパ腺ではなく、
耳下腺が腫れている、ということに。
しばらく様子をみて、
腫れがひかないようだったら、
耳鼻科に行くことになった。
そして今日。
いっこうに腫れはおさまらないので、
耳鼻科に行った
そうすると。。。
「これは耳下腺ではなく、
リンパ腺ですね」
「ええ〜っ
」
どっちやねん?
耳下腺?リンパ腺?
最終的に、腫れが大きく、
総合病院で精密検査を受けることに
どひゃあ~
まったく予期せぬ展開に。。。
体調をよく壊す夏。
季節も移り変わり、今年は大丈夫、
と思っていた矢先に。。。
来週、仕事を休んで、
精密検査に行くことになりました。
トホホ。。。
少し腫れていた

ん?リンパ腺?
でも痛くない。
とりあえず、昨夜、仕事の帰りに
お医者さんに診てもらうことに

その結果、リンパ腺ではなく、
耳下腺が腫れている、ということに。
しばらく様子をみて、
腫れがひかないようだったら、
耳鼻科に行くことになった。
そして今日。
いっこうに腫れはおさまらないので、
耳鼻科に行った

そうすると。。。
「これは耳下腺ではなく、
リンパ腺ですね」
「ええ〜っ

どっちやねん?

耳下腺?リンパ腺?
最終的に、腫れが大きく、
総合病院で精密検査を受けることに

どひゃあ~

まったく予期せぬ展開に。。。

体調をよく壊す夏。
季節も移り変わり、今年は大丈夫、
と思っていた矢先に。。。

来週、仕事を休んで、
精密検査に行くことになりました。
トホホ。。。

終点・京阪浜大津駅で寝過ごした
2015年09月09日
ふと気付いた
今まで近くに座っていた人たちが
誰もいない
窓の外を見ると
普段とは異なる景色。。。
あれっ?ここどこ?
なんで誰もいないのかな?
えっ?
あっ!!
もしかして。。。
そう、私は寝過ごしていた
京阪電車・太秦天神川始発の電車は
浜大津が終点で、折り返し運転をする
浜大津駅で乗客が全員下車してから、
電車はいったんホームの少し先まで進み、
そこでしばらく待機状態になる。
私はまさにその待機状態の電車の中にいた
うそっ!!
なんで起こしてくれへんかったん?
誰も乗客のいない車両で
ポツンとひとり、折り返し運転が始まるまで
私も待機状態
トホホ
ようやく電車が浜大津駅の
ホームに向かって動き出した。
ホームには結構たくさんの人が、
その電車を待っていた。
ゲッ!!
まずい!!!
案の定、電車がホームに入っていくと、
みんなこちらを向いて怪訝な顔をしている。
「なんやあのオッサン。。。
なんで一人、もう乗っとるんや!
ハハ~ン、きっと寝過ごしよったんやな。
時々おるんや、あんなオッサン」
とでも言いたげな顔、顔、顔!!
恥ずかしさのため、ドアが開いて
すぐにホームに!!
その時。。。
「あれっ?先生やないですか!!
あっ!もしかして寝過ごして、
折り返すまで電車の中で
待ってはったんでっしゃろ!!」
と結構大きな声で。。。
その声の方を見ると、
かつての受講生のお一人
私:
「えっ?!いやぁ~、まぁ~、
アハハハ
そういうことです。
おかげで貴重な体験ができました!!
これって望んでもできませんしね。
普通は運転手さんとか車掌さんなどが
起こしてくれますもんね。
人生、何でも体験ですね。
アハハハ
」
と照れ笑いしながら、
私は急いでその場を立ち去った

今まで近くに座っていた人たちが
誰もいない

窓の外を見ると
普段とは異なる景色。。。
あれっ?ここどこ?
なんで誰もいないのかな?
えっ?
あっ!!
もしかして。。。
そう、私は寝過ごしていた

京阪電車・太秦天神川始発の電車は
浜大津が終点で、折り返し運転をする

浜大津駅で乗客が全員下車してから、
電車はいったんホームの少し先まで進み、
そこでしばらく待機状態になる。
私はまさにその待機状態の電車の中にいた

うそっ!!
なんで起こしてくれへんかったん?
誰も乗客のいない車両で
ポツンとひとり、折り返し運転が始まるまで
私も待機状態

トホホ

ようやく電車が浜大津駅の
ホームに向かって動き出した。
ホームには結構たくさんの人が、
その電車を待っていた。
ゲッ!!
まずい!!!

案の定、電車がホームに入っていくと、
みんなこちらを向いて怪訝な顔をしている。
「なんやあのオッサン。。。
なんで一人、もう乗っとるんや!
ハハ~ン、きっと寝過ごしよったんやな。
時々おるんや、あんなオッサン」
とでも言いたげな顔、顔、顔!!
恥ずかしさのため、ドアが開いて
すぐにホームに!!
その時。。。
「あれっ?先生やないですか!!
あっ!もしかして寝過ごして、
折り返すまで電車の中で
待ってはったんでっしゃろ!!」
と結構大きな声で。。。
その声の方を見ると、
かつての受講生のお一人

私:
「えっ?!いやぁ~、まぁ~、
アハハハ

おかげで貴重な体験ができました!!
これって望んでもできませんしね。
普通は運転手さんとか車掌さんなどが
起こしてくれますもんね。
人生、何でも体験ですね。
アハハハ

と照れ笑いしながら、
私は急いでその場を立ち去った

ホントに死ぬかと思った
2015年09月08日
昨夜、仕事が終わり、
自転車
で自宅に
向かっていた時のこと。
自転車に座ったまま
信号のボタンを押そうとした。
道路には車が相当なスピードを
出して走っている
まさにその時、態勢を崩して
頭から道路側に倒れそうになった
あっ!危ない!!
だが、間一髪、何とか踏みとどまった
あとほんの少しで、頭から道に
倒れ込んでいたところだった
もしそうなっていたらと考えると、
今頃は。。。
今思い出しても、震えがくる。
生まれて初めて、
死というものを身近に感じた瞬間だった
自転車

向かっていた時のこと。
自転車に座ったまま
信号のボタンを押そうとした。
道路には車が相当なスピードを
出して走っている

まさにその時、態勢を崩して
頭から道路側に倒れそうになった

あっ!危ない!!
だが、間一髪、何とか踏みとどまった

あとほんの少しで、頭から道に
倒れ込んでいたところだった

もしそうなっていたらと考えると、
今頃は。。。

今思い出しても、震えがくる。
生まれて初めて、
死というものを身近に感じた瞬間だった

丸善のハヤシライス
2015年09月07日
東京で勤務していた頃、
日本橋の丸善で
ハヤシライス(早矢仕ライス)をよく食べた。
いつかまた食べたいと
思っていたところ・・・
先月の21日、京都・河原町に
「丸善 京都本店」が復活した。
もちろん、食べました
ハヤシライス
久々のハヤシライス、
やっぱりおいしかった

食べたのは「プレミアム早矢仕ライス」
日本橋の丸善で
ハヤシライス(早矢仕ライス)をよく食べた。
いつかまた食べたいと
思っていたところ・・・
先月の21日、京都・河原町に
「丸善 京都本店」が復活した。
もちろん、食べました

ハヤシライス

久々のハヤシライス、
やっぱりおいしかった


食べたのは「プレミアム早矢仕ライス」

けっこううまい!「怪味ソース」
2015年09月06日
怪味ソースは「快」ではなく、
「怪」であるところがポイント。
普通、食品のネーミングなら
「快」となるところだろうが。。。
テレビで観て、いつか食べたい
と思っていたところ、
偶然ファミマで見つけ、即買いした。

私が買ったのはキューピー製
何々?
山椒やラー油など様々な調味料が
ブレンドされたやや辛味系のソースで、
特に中華系の料理には合いそうだ。
私はまず、鶏のから揚げで試してみた。
うん
なかなかいける
これからいろいろと試してみよう
「怪」であるところがポイント。
普通、食品のネーミングなら
「快」となるところだろうが。。。
テレビで観て、いつか食べたい
と思っていたところ、
偶然ファミマで見つけ、即買いした。

私が買ったのはキューピー製

何々?
山椒やラー油など様々な調味料が
ブレンドされたやや辛味系のソースで、
特に中華系の料理には合いそうだ。
私はまず、鶏のから揚げで試してみた。
うん


これからいろいろと試してみよう

カチ~~ン(怒)、講師は当たり前のことを当たり前にせんかい
2015年09月05日
今回は久々に
「カチ~~ンの話」
現在、いろいろな所で
就職支援の相談業務や
セミナー講師を務めている。
中にはブースに分かれて
複数の講師が対応することもある。
そんな時、講師の中には、
他の講師に対して
満足な挨拶ができない人がいる
さらに、挨拶をしない人もいる始末
そのような講師が学生に対して、
「私は以前、人事をやっていた」などと話しながら、
コミュニケーションは大事だとか
マナーの重要性を教えている。
こらぁ~!!
てめぇ~!!
自分が他人に対して
挨拶すらできていないのに、
なにを偉そうに学生に対して
言うてんねん
学生にそんなことをしたり顔で話す前に、
まずは自分自身を見つめなおさんかい!!
当たり前のことを当たり前にせんかい!!

てめえなんか、もう退場せえ!!


残念なことに、今年は女性講師にこの手が多い
「カチ~~ンの話」

現在、いろいろな所で
就職支援の相談業務や
セミナー講師を務めている。
中にはブースに分かれて
複数の講師が対応することもある。
そんな時、講師の中には、
他の講師に対して
満足な挨拶ができない人がいる

さらに、挨拶をしない人もいる始末

そのような講師が学生に対して、
「私は以前、人事をやっていた」などと話しながら、
コミュニケーションは大事だとか
マナーの重要性を教えている。
こらぁ~!!


自分が他人に対して
挨拶すらできていないのに、
なにを偉そうに学生に対して
言うてんねん

学生にそんなことをしたり顔で話す前に、
まずは自分自身を見つめなおさんかい!!

当たり前のことを当たり前にせんかい!!


てめえなんか、もう退場せえ!!



残念なことに、今年は女性講師にこの手が多い
