人生、無駄なものはない
2012年06月22日
「何でも好奇心を持ってやってみる。
それがいつか思わぬところで
役に立つこともある」
最近、講師の仕事をしていて、
つくづく思います。
例えば、私、学生時代に
発声法のトレーニングを
していたことがあります。
その結果、今、
講師をしていて得をすることは、
聴きやすいトーンで声が
よく通るということです。
ありがたいことですが、
受講者の皆様から
大変聞き取りやすかったと
おほめの言葉もいただきます。
この仕事をするのに、
声も大事なポイントの一つだ
と思っています。
したがって、風邪をひかないように、
さらに喉の管理は
怠らないようにしています。
また、会社勤めをしていた頃、
何かイベントがあったら、
進んで司会進行役を
買って出たことも役に立っています。
スムーズにイベントを
進行させるための十分な準備や
進行中の注意点、話し方、気の遣い方等、
講師の仕事をしていく上で
役に立っていることがたくさんあります。
何でもやってみるものですね。
無駄と思うかどうかは人様々ですが、
私は人生、無駄なものはないと思います。
色々なことにトライし経験してみる。
それがいつか役に立つ時が
あるかもしれませんよ。
それがいつか思わぬところで
役に立つこともある」
最近、講師の仕事をしていて、
つくづく思います。
例えば、私、学生時代に
発声法のトレーニングを
していたことがあります。
その結果、今、
講師をしていて得をすることは、
聴きやすいトーンで声が
よく通るということです。
ありがたいことですが、
受講者の皆様から
大変聞き取りやすかったと
おほめの言葉もいただきます。
この仕事をするのに、
声も大事なポイントの一つだ
と思っています。
したがって、風邪をひかないように、
さらに喉の管理は
怠らないようにしています。
また、会社勤めをしていた頃、
何かイベントがあったら、
進んで司会進行役を
買って出たことも役に立っています。
スムーズにイベントを
進行させるための十分な準備や
進行中の注意点、話し方、気の遣い方等、
講師の仕事をしていく上で
役に立っていることがたくさんあります。
何でもやってみるものですね。
無駄と思うかどうかは人様々ですが、
私は人生、無駄なものはないと思います。
色々なことにトライし経験してみる。
それがいつか役に立つ時が
あるかもしれませんよ。
タグ :講師