この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

これはうまい!!絶品のあんこ

2012年03月22日

東京に「空いろ」というお店がある。
<あんこを世界へ>という思いから
誕生したお店である。

ここのあんこが絶品だface02
甘いものはあまり好まないが、
ここのあんこは例外kao10
上品でしつこくない甘さ。
まさに大人のあんこkao05
いくらでも食べられる。
絶対、おすすめface02


クッキーに乗せてもうまいface02

  


Posted by プリケ at 23:43Comments(0)これはうまい!!

正社員の求人案件です

2012年03月19日

本日、企業訪問し、
正社員の求人案件を
いただいてきました。
以下の3件です。

1.経理・財務←この案件は終了しました

★年齢:30代~40代がベスト(50代でも可能な場合あり)
★雇用形態:正社員
★就業時間:8:00~17:30
★休憩時間:90分
★休日:毎週水・日
★給与:当初20万円位、面接後検討
★試用期間:3ヵ月(賃金異なる)
★交通費:4,100円 or 6,500円
★社会保険完備
★必要資格:なし
★マイカー通勤:可(車用車貸与)
★求められるもの:
  実務経験必須
  同社の理念に共感できる人
  コミュニケーション能力のある人


2.現場管理

★必要資格:2級建築士
あとは基本的に<経理・財務>と同じ


3.不動産営業←この案件は終了しました

★必要資格:宅建
あとは基本的に<経理・財務>と同じ


2&3の給与は経験によって
異なってきます。
とりあえず、詳細については
私宛てメールでご連絡ください。
方法はブログの右側にある
<オーナーへメッセージ>の下にある
【メッセージを送る】をクリックしていただき、
必要事項をご記入ください。
その際、必ずご自身のメールアドレスを
書いておいてください。
こちらからご連絡いたしますので。

申し訳ありませんが、
社名及び勤務地は
ご連絡をいただいた方にのみ
お知らせいたします。

それでは以上、よろしくお願いいたします。
  


これはうまい!!くりーむパン

2012年03月17日

八天堂

くりーむパンがメインの
スイーツパン専門店。
広島県の三原市港町に本店がある。
昭和8年創業。
大阪では駅構内で買うことができる。

★とろける生くりーむ
★とろけるカスタードくりーむ
★とろける抹茶くりーむ
★とろけるチョコくりーむ
★とろける小倉くりーむ



さらに、大阪限定の「きなこ」があるicon15



通常、売られているクリームパンとは違い、
ちょっとシュークリームを食べている感覚、
とでも言おうか、とってもまろやか。
こりゃあ、何個でも食べられるface03
断然、おすすめ!!

私は特に、「生くりーむ」と
「カスタードくりーむ」が好みkao05
  


Posted by プリケ at 23:02Comments(0)これはうまい!!

郷ひろみさんの40周年記念BOX

2012年03月16日

3月14日、郷ひろみさんの
40周年を記念した4枚組のBOXが
発売されたiconN07
「Hiromi Go LINK」というタイトルで、
CD3枚とDVDが1枚という構成だ。

CDには年代別にこれまでのヒット曲が
収録されているが、
中には新たに歌いなおされた曲もあり、
「今の」Hiromi Go を
じっくり聴くことができる音楽
たとえばデビュー曲の
「男の子 女の子」は、
デビュー当時の歌声と現在の歌声の
デユエット仕立てになっているicon22

これはファンなら絶対、
「買い」のBOXだと思う。
おまけに完全生産限定盤ときたら、
もう買うしかないicon21

郷さんの歌を聴くようになったのは、
バラード3部作あたりからだろうか。
3部作以外にも素敵な
バラードがたくさんあるが、、
「Wブッキング~LA CHICA DE CUBA~」や
「Boom Boom Boom」などのラテンテイストの
曲もご機嫌だface02
Hiromi Go にはラテン系の歌も
ベスト・マッチングiconN04

さて、一昨年発表された
バラード「愛してる」は、
私としてはやや期待外れだっただけに、
このあたりで3部作に匹敵するような
バラードどまん中の新曲を
聴きたいところだ。

なお、郷ひろみさんについては、
以前このブログでも書いている。
そちらも(←クリック)ご覧いただければと思う。
  


Posted by プリケ at 23:21Comments(0)音楽の話

シークレット・ガーデンのNew Album

2012年03月14日

シークレット・ガーデンの
オリジナルNew Albumが
先月、6年ぶりに発売されました。
本当に待ちに待った新作です。

シークレット・ガーデンとは。。。
アイルランド&ノルウェー出身の
インストゥルメンタル・デュオ。
これまでオリジナル・アルバムは
5タイトル発売されていますが、
いずれも甲乙つけ難い出来。
中でも有名な曲は、
「ユー・レイズ・ミー・アップ」。
いろいろなアーティストにカバーされているので、
一度は耳にされたことがあると思います。

彼らの曲の中で私が最も好きな曲は、
「Serenade」(←クリック)
この曲を聴くと、自分が鳥になって
青く大きな空を
自由に飛びまわる姿を
思い浮かべることができるんです。

私が思い浮かべる大空は春の空ですが、
最近、韓国のテノール歌手・フィージンが
歌詞を付けてカバーしたタイトルは、
「10月のある素敵な日に」(←クリック)
春ではなく、秋でした。
  


Posted by プリケ at 22:13Comments(0)音楽の話

確定申告、終了~~

2012年03月13日

あ~あ、やっと終わった~face02

確定申告

あ~しんど。。。kao_15
早く手を付けようと思いながら、
結果的に提出期限ぎりぎりkao12
今朝、朝一番に税務署に行き
提出してきました。
事前に作成しておいたことと、
朝一番だったため、
あっという間に終了~~face02

作成過程では
ところどころ分からない箇所もあり、
頭を悩ませ、ホンマに

書く手、深刻face07


でも、結構、勉強になりましたkao05
  


Posted by プリケ at 09:11Comments(0)ひとり言

今朝の浜大津近辺、雪!!

2012年03月12日

今朝、目を覚ましたら、

「雪」という字、
こうして大きくすると、
なんか人の顔に見えませんか?

まだまだ寒い日が続きますね~~kao03





大津港は何も見えません目icon14
  
タグ :大津港


Posted by プリケ at 07:03Comments(0)ひとり言

びわ湖閉め?

2012年03月11日

今日、イオンに行った時のこと。。。

小川じいさん:
「斉藤はん、昨日、【びわ湖開き】
やっとったな」

斉藤じいさん:
「そやったな。ヘリコプターも
飛んどったな」

小川じいさん:
「NHKの朝ドラのねえちゃんも
来とったらしいで」

私(心の中で):
「ねえちゃんって。。。kao08


斉藤じいさん:
「そやな。一日船長はんやったな。
見に行きたかったわicon06

小川じいさん:
「なんや、斉藤はん!
あんたも若いねえちゃん、好っきやな」

斉藤じいさん:
「小川はん、あんたには負けるわ!
こないだもあんた!〇〇〇〇」
         ↑
私:「す、すまん!〇〇〇〇のところ、
ちょっと過激で、ブログで書けへん(汗)」


小川じいさん:
「せやけど、斉藤はん、
【びわ湖開き】っていうけど、
【びわ湖閉め】ってあらへんな」

斉藤はん:
「ほんまや、ほんまや!
びわ湖、開きっぱなしやな!!
気付かんかったわ」

小川じいさん:
「そやろ、そやろ!
開きっぱなしで、
なんで春になったら
また開けるんやろ?
おかしないか?」

斉藤じいさん:
「ほんまやなぁ~。なんでやろ?」

私(心の中で):
「平和やなぁ~~face02
  


Posted by プリケ at 11:41Comments(0)ムフフな話

第57回びわ湖開き

2012年03月10日

先日の「びわ湖毎日マラソン」に続き、
 今日は春のイベントの一つ、
  「びわ湖開き」の日でした。
   今年で第57回目だそうです。
    昨年は東日本大震災の影響で
     中止になりましたが、
      今年は予定通り行われました。

大津港を中心として
 いくつかのセレモニーがありました。
  琵琶湖に春の到来を告げ、
   湖上の安全を祈り、同時に環境保全などを
    呼びかけるセレモニーです。


大津港で出番を待つミシガンicon14
             point_7

ミシガン出航船
             point_7

             point_7

             point_7

             point_7

力強く噴水が上がり、
空にはヘリコプター。
そして花火が何発も上がりましたface02


ヘリコプター、ア~~ップiconN04


毎年、NHK連続テレビ小説の出演者が
 1日船長を務めますが、
  今年は「カーネーション」の
   川崎亜沙美さんが来られました。
    ミシガンを中心に湖上パレードが行われ、
     <春の扉を開く>とされる【黄金の鍵】が
      琵琶湖に投下されました。

湖面には光の粒子がきらきらと輝き、
  春がもうすぐ近くに来ていることを
   感じることができました。
  


京都水族館

2012年03月09日

3月14日(水)、京都に
いよいよオープン!!

京都水族館

行きたい~~!!
  
タグ :京都水族館


Posted by プリケ at 22:45Comments(0)ひとり言