京阪電車DE落語&ビア!!

2008年08月31日

昨日はこの夏の最後の思い出にということで、

「京阪石山坂本線」を走る臨時電車に乗ってきました。


その名も「湖都古都おおつ電車DE落語&ビア」

「大津の京阪電車を愛する会」様の企画です。












出発は18時15分。まずは京阪石山寺駅に向かいました。

毎日、通勤に使っている電車で、このような形でビールを一杯
iconN23

という「非日常」の味わいがたまりません。
face02

毎日見慣れた景色をノンストップで京阪石山寺駅まで

向かいました。



京阪石山駅に到着後、落語の始まり、始まり。

笑福亭鶴二師匠です!!久々の生の落語、笑いました!!



落語の後、折り返し、電車は坂本駅に向かいました。

その間も師匠の面白いお話は続きました。


もう、笑ろた、笑ろた。face02kao05

やがて、あっという間に坂本駅に到着し、二回目の落語の始まり。

またまた、笑わせてもらいました。

トラとライオンの話、面白かったです!!

浜大津駅を出発してから、あっという間の約2時間。

「非日常感」を味わえた充実した時を過ごせたと共に、

素敵な夏の思い出ができました。

笑福亭鶴二師匠、ありがとうございました!!

そして、このような機会を設けていただきました

「大津の京阪電車を愛する会」の皆様、

ありがとうございました!!








  


Posted by プリケ at 18:01Comments(8)プリケの趣味

一秒の言葉

2008年08月29日

今日は素敵な詩をご紹介します。

もう既にご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、

まだご存知ではない方のために

改めてここにご紹介します。

少しでも多くの人に知ってもらいたいから。


これは以前、私の友人Hさんが教えてくれた詩です。

この詩は実は、約24年前にセイコー社のCMで流されたものです。

内容は、一生懸命生きる姿勢に声援を送るものです。

小泉吉宏さんという方の作品です。


「はじめまして」
  
  この一秒ほどの短い言葉に
    
    一生のときめきを感じることがある

  「ありがとう」
    この一秒ほどの言葉に
      
      人の優しさを知ることがある

「がんばって」

  この一秒ほどの言葉で
 
    勇気がよみがえってくることがある

  「おめでとう」
    この一秒ほどの言葉で
 
      しあわせにあふれることがある

「ごめんなさい」

  この一秒ほどの言葉に
    
    人の弱さを見ることがある

  「さようなら」
    この一秒ほどの言葉が
      
      一生の別れになる時がある

一秒に喜び 一秒に泣く

  一生懸命 一秒







そして、私は今日も「一生懸命 コミュニケーション」。

今日も一日、素敵な出会いがありますように。
  


Posted by プリケ at 13:03Comments(6)ひとり言

就職支援セミナー実施!!

2008年08月28日

本日は就職支援セミナー講師の日。

7月はお休みだったので、約2ヵ月ぶりでした。

今日からまた再開です。

とりあえず、来年の1月まで計10回(3コース)、

務めることになっています。

セミナーの時間は各6時間です。


ところで、受講生の皆さん!

今日の授業はいかがだったでしょうか?

皆さんの真剣なまなざしが印象的でした。

そして笑顔も素敵でした。

今日初めてお会いした方達なのに、

私はそのように感じませんでした。


アンケートを読ませていただく限り、

私が伝えたいこと、言いたかったことは、

皆さんに伝わったのではないかと思います。

人の考え方や価値観は様々であること、

コミュニケーションの重要性、そしてホスピタリティ。

何かをつかんでいただいたものと思っております。


皆さんが楽しみながら学んでいただくためには、

私は自分自身も楽しまなければならないと思っています。

あれもしたい、これもしたいとアイデアは一杯あります。

そんなことを考えているとワクワク、ドキドキしてきます。

次回も是非、お楽しみに!!


ちなみに、私はセミナーの講師を務める時、

ネクタイをひと工夫するのですが、

今日はクールビズにしました。









  


晩夏

2008年08月27日

青い空と海
入道雲
砂浜
潮の香り

夕立
かき氷
すいか
ひまわり
花火
祭りと浴衣
帰省
蚊帳と蚊取り線香
甲子園の喧騒
オリンピックの興奮と感動


様々な思いを抱きながら、

それらが今、終わろうとしている。


今日、湖畔を歩いてみた。

耳をすませば蜩の声が、往く夏を惜しんでいる。

きらきらと輝いていた躍動感あふれる湖面は、

今はおだやかな表情に変わりつつある。


2008年、晩夏。

51回目の晩夏。

秋はもうすぐ。










  


Posted by プリケ at 00:35Comments(4)ひとり言

これが有料職業紹介会社の上手な利用方法だ!!

2008年08月26日

8月21日に「有料職業紹介事業」について書きましたが、今日はその続編です。

有料職業紹介会社の利用方法は簡単です。


まずは、仕事を探しているということを連絡して下さい。電話でもメールでも構いません。

その際に、ある程度の情報を伝えておいた方が良いでしょう。

たとえば、年齢、現在の住所、希望職種、希望雇用形態、現在就業中なのか失業中なのか等です。

<この時のポイント>

電話での連絡の場合は、

その応対が非常に重要。


ハキハキと簡潔に話すこと



紹介会社とのやりとりはメールのみで、初回の面談までは担当者と会わない場合は、

初回面談時の第一印象はとても重要です。



持参物は、写真付の履歴書及び職務経歴書(or 自己紹介書)

それと、筆記用具とメモ用紙も用意しておいた方が良いでしょう。

服装は必ずしもきっちりとしたものを求められませんが、

やはり常識的な線は守ったほうが良いと思います。
  
一般的には、企業訪問時と同様の服装の方が紹介会社にも良い印象を与えます。

<この時のポイント>

履歴書と職務経歴書(あるいは自己紹介書)は、

完璧な形のものでなくても構いません

  
専門の相談員(キャリア・コンサルタント等、以下、相談員と記載)がサポートします。



あとは相談員があなたとコミュニケーションを図りながら、サポートしていきます。

所要時間は、おおよそ1時間です。適性検査のようなものを実施する会社もありますし、

面接に自信がないという方には、模擬面接をしてくれるところもあります。




最後に、有料職業紹介会社を選ぶポイントは次の通りです。

1社だけではなく、何社かに登録してください。

その場合、色合いの異なる複数の会社に登録すること

例えば、全国展開している大手(営業力、資金力あり)、地場に根ざした活動をしている中堅・中小、

自分の希望している職種に強い会社などに分けるということです。



さらに、自分に合う相談員かどうかも考えてみてください。

人それぞれ性格も違えば、価値観も違います。相性って大事だと思います。

だって、あなたのこれからの進む道を一緒に考えてくれる人ですから。

優しいだけでも駄目です。相談員は時には厳しいことをあなたに言うかもしれません。

要は、

あなたが相談員に信頼をおけるかどうか
です。

この人なら色々と話ができる、任せられるという相談員はきっといると思いますよ。

あなたの話を十分聴くこともせず、一方的に企業を紹介するだけの相談員って、

あなたは信用できますか?


以上がおおまかな有料職業紹介会社の利用ポイントです。

いずれにしても、まずは、電話やメールでの連絡です。そこからすべてが始まります!!

  


感動をありがとう!!

2008年08月25日

今日は、何はともあれオリンピック!!

選手の皆さん、お疲れ様でした。

そして、感動をありがとう!!

色々と背景に問題は抱えていたものの、

やっぱり一生懸命に打ち込んでいる姿って

素敵だなぁ~とあらためて感じました。

特に今回は4年間という期間、思いを込めて一生懸命努力し、

それぞれ自分色のメダルを取れた人達の熱い思いが

強烈に伝わってきました。

私個人的には、やはり女子ソフトボール、そして男子400mリレー。

いずれもチームワークの勝利!特に男子400mリレーは、

個々の走力ではどうしても外国勢に負けてしまうところを、

絶妙なバトンパスでカバーしたというところが良かったですね。

メダルの色は「銅」でしたが、短距離陸上でこの成績をあげることは、

「金」にもふさわしいのではないでしょうか。

おっと!よく見ると、「銅」という漢字は、

「金」に「同じ」

と書くではありませんか!!  


Posted by プリケ at 13:05Comments(4)ひとり言

「運動会の音楽」~クラシック音楽との出会い

2008年08月24日

今日は会社が休みなので、趣味の話を少々・・・。



私は20代後半、ある企業で新規開拓営業をしていました。

基本的には企業の社長と話をすることが多かったのですが、

当初は何を話してよいか分からず、自社のサービスをマニュアル通りに説明するのが精一杯。

一通りのことを話した後は、すごすごと退散していましたkao03

ちょうど3ヵ月が経過した頃、某企業の社長と話をすることがありました。

社長のクラシック音楽好きは有名で、ベートーベンやブラームス、ワーグナーを

こよなく愛する方でした。

実は私もクラシック音楽は好きだったんです。



商談を進めていると、社長がかつて仕事で訪問されたドイツの話になりました。

その時、私はドイツのバイロイト祝祭劇場で催される音楽祭

(ワーグナーの歌劇や楽劇を演目とする音楽祭)について感想を述べました。

「まさかあなたの会社の中で、ワーグナーについて語り合える人がいたなんて!

これからもちょくちょく会社に寄ってくれていいよ」という嬉しいお言葉をいただき、

それがきっかけとなり社長と意気投合、やがて取引ができるまでに発展したことがありました。

私の趣味が意外なところで役に立ちました。



さて、それでは私のクラシック音楽との出会いは、いつだったのでしょうか。

私の小学生時代の運動会では、必ず流れる音楽がありましたiconN07

最も盛り上がるリレーの時に流れる曲。私はその曲が大好きでした。

担任の先生に曲名を尋ねたところ、オッフェンバックという人が作曲した

喜歌劇「天国と地獄」序曲という曲で、音楽のジャンルとしては

クラシック音楽であるということが分かりました。



私は早速、レコード店に行き、その曲が入っているレコードを買いました。

ついに、あの運動会で流れる曲を家でいつでも聞くことができると考えると、

嬉しさで一杯になりました。

早速レコードに針を落としました。ところが、「あれ?いつもの運動会の曲と違う!」。

そうです、全然聞いたこともない曲が流れ始めたのです。「先生、もしかして間違えたのかな?

でも、これなかなか綺麗な曲だなぁ~」と聞き入ってしまいました。

曲も終わりに近づいてきた時、ようやくあのいつものメロディーが流れ始めました。

「これ!これ!この、メロディー!!」私は部屋の中で流れるメロディーを聞きながら、

運動会で走っている自分を思い浮かべていました。



その時、私は初めて、クラシック音楽ってなかなかいいものだと思いました。

これが私とクラシック音楽との出会いでした。それ以降、クラシック音楽の世界に

没頭したのは言うまでもありません。

自分の趣味が将来、仕事や人間関係形成に役立つことになるなんて、

当時は当然、思ってもいませんでした。


趣味は何かしら持っておいた方が良い、そして引き出しは多く持っておくべきものだ、

とセミナー講師を務めながら思う今日この頃です。


  


Posted by プリケ at 00:10Comments(4)音楽の話

ユウリョウ職業紹介事業って?

2008年08月21日

本日8月21日付の日本経済新聞に、「非正社員雇用 頭打ち鮮明」という記事が

掲載されていました。

これは拡大が続いていた派遣社員やパート、アルバイトなど

非正社員の雇用が鈍ってきたということです。

その一方、企業は中長期的な人材確保のための正社員採用には積極的であり、

新卒の正社員採用については前向きのようです。


さて、今日は「ユウリョウ職業紹介」について書いてみようと思います。

昨日、ある企業を訪問した際、次のように言われました。

Yさん「ユウリョウ職業紹介って、「優良」職業紹介って思っている人、いるよ~」

私「が~~ん!kao11ホントですか?!(唖然・・・)face08

そうなんです!職業紹介会社って、東京や大阪などは別として、派遣会社に比べて

社会的認知度はまだまだ低いんですicon11


そもそも、職業紹介とは、職業安定法第4条第1項において、「①求人及び②求職の申込みを受け、

求人者と求職者との間における③雇用関係の成立を④あっせんすることをいう。」

と定義されています。

つまり、職業紹介会社は結婚で言うと、仲人役のようなものです。

そして、基本的には正社員紹介をメインにしています。


次に、職業紹介事業の種類には、以下の2種類があります。

1.有料職業紹介事業

有料職業紹介事業とは、職業紹介に関し手数料又は報酬を受けて行う職業紹介事業をいいます。

ここで注目すべきは、「誰が職業紹介会社に対して手数料又は報酬を支払うのか」ということです。

お支払いただくのは企業様であり、

求職者の皆様は、お支払いいただく必要はありません。

ただし、一部例外はあるのですが、基本的には無料とお考えください。

有料職業紹介会社が紹介できる職業は、職業安定法第32条の11の規定により

求職者に紹介してはならないものとされている職業(具体的には港湾運送業務に就く職業

又は建設業務に就く職業がこれに当たります)以外の職業について、職業安定法第30条第1項の

厚生労働大臣の許可を受けて行うことができます。

つまり、前述の一部の例外を除いて、紹介できるということです。


2.無料職業紹介事業

無料職業紹介事業とは、職業紹介に関し、いかなる名義でも手数料又は報酬を

受けないで行う職業紹介事業をいいます。


以上、職業紹介に関しては、「職業紹介事業パンフレットー許可・更新等マニュアルー」

(平成20年6月 厚生労働省・都道府県労働局<公共職業安定所>)より抜粋し、加筆しました。



それでは、「有料職業紹介会社って、具体的にどのように利用すればいいのでしょうか?」

この続きは、また後日。


  


就職活動の第一歩は、<あいさつ>から!!

2008年08月19日

今日、会社からの帰り道、近所の子供達3人と一緒になりました。
夕方、外で遊んでいたらしく、泥だらけで元気いっぱいという感じでした。
その3人は私を見ると、「こんばんは!」と元気いっぱいに言ってくれました。
ちょっと感動!!

ご近所に住んでいる人達をみると面白いことに気付きます。
それは子供達の対応です。
自宅近くで出会うと、「おはようございます!」「こんにちは!」と
きちんと元気よくあいさつをする子供が何人かいます。
その一方で、こちらがあいさつをしても何も言わない子供もいます。
この違いは何なんだろう?

ある時、その原因の一つに気付きました。
それはあいさつをする子供の親は、きちんと私にあいさつをするということです。
逆にあいさつをしない子供の親は、やはり私にあいさつをしません。
子供はよく親を見ています。
親がきちんとあいさつをしていれば、子供もしっかりとあいさつをします。

さて、就職活動の第一歩は何でしょうか?
それは、まず、朝起きたら家族に明るくあいさつをすること。
ご近所の人に会ったら元気よくあいさつをすること。
この積み重ねが、きっと面接の際に役立つと思います。
もちろんこれは面接のためだけではありません。
社会人として社会生活を円滑に営んでいく上での最低限のマナーであるということです。
私は若年者対象のセミナーの講師を務めている時、
しばしば受講生の皆さんに次のように聞きます。
「みなさん、今朝、家族のみんなにちゃんとあいさつをしましたか?
隣近所の人と出会ったら、元気よくあいさつをしましたか?
それが就職活動活の第一歩ですよ」と。

あいさつ=挨拶
挨は「(心を)ひらく」という意味があります。
一方、拶は「(相手に)せまる」という意味。
すなわち、「挨拶」は、心をひらいて、相手にせまるという意味になります。

それから、「あ・い・さ・つ」は、
あ=あかるく
い=いつも
さ=さきに
つ=つづける
とも言えます。

私は職業紹介の業務上、様々な企業の社長や人事・総務部長とお会いする機会が多いのですが、
ほとんどの皆様が「あいさつがきちんとできる人物」を評価されます。
<あいさつをきちんとする>というのはあたりまえのことですが、
このあたりまえのことが、なかなかできていないのも事実です。

ただ単にあいさつをすれば良いというものではありません。
気持ちがこもっていないと相手には伝わりません。
相手に伝わってこそ本当のあいさつです。
また同時に、あいさつは自分自身に対するけじめにもなります。
さあ、明日も明るく元気に挨拶しましょう!!
  


心の三カン王になる!!

2008年08月18日

このブログは就職支援セミナー講師のブログですので、

本日はセミナーで話していることを少し書こうと思います。

プロ野球の野手の場合、首位打者、ホームラン王、打点王を

一度にすべて獲得した選手を三冠王と言います。

これを引用しまして、私の就職支援セミナーでは、

「皆さん、心の三カン王になってください」

とよく話をします。

これは以前、東京から来られたA先生が講演で

話されていたことで、私も共感してセミナーでお伝えしています。

さて、「心の三カン王」とは何でしょうか?

それは、「感」謝、「感」動、「関」心です。

いつも感謝の気持ちを持ちましょう!

感動する心を持ちましょう!

何事にも関心を持ちましょう!

ということです。

「なぁ~んだ、そんなあたりまえのことか」

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

就職活動を上手に進めるには、このあたりまえのこと

をきちんとやるということが重要です。

そして、これらを言葉で表現し相手に伝えていくことが必要です。

そこから、新たなコミュニケーションも生まれてくると思います。

ただ、これらは何も就職活動を上手にするためだけ

のものではありませんよね。

社会に入ってから、社会人になってからも

当然求められるものですよね。

今日も初めてお会いできたN君と

色々なことについてお話しできました。

へ~、そんな生き方もあるんだ!と感心し、

教わったこともありました。

そんなN君に感謝!「ありがとう!N君!一緒に頑張っていこうね!!」