【シン・ゴジラ】を観てきました
ゴジラ映画ファンとしては、
やはり初日に観に行かなければと思い、
公開初日の昨日、行ってきました
シン・ゴジラ
毎回のことですが、
話題作にもかかわらず、
いつも行く映画館は入場者が少なく、
私としては助かります
ちなみに今日は10名でした
今回のゴジラはCGですが、
その独特の体型、色あい等が
恐怖心をあおります
ちなみに鳴き声は従来通りで、
やっぱりゴジラはこれでなければ
ハリウッド版ゴジラの鳴き声は
イマイチです
今回の作品は公開前から
情報があまり流れてこず、
果たしてどのような内容になっているのか
ホントに興味津々でした。
パンフレットにも、「ネタバレ注意」の
帯がかかっていました
あまりネタバレになってはいけませんが、
最初、海から上陸してきた巨大生物を見て
「あれっ?!この映画、ゴジラ以外にも
怪獣が出るんだ」と思いました。
ところが。。。
さらに、今作のゴジラは
これまでにない攻撃方法を
見せてくれます
ストーリー的には第1作の
「ゴジラ」と同じですが、
「現代の日本にゴジラが現れたら」
というテーマで、
放射能の問題やら、自衛隊のあり方、
政府の対応等、よりシリアスな
内容になっていると思います。
したがって、従来のゴジラ vs 他の怪獣
のような面白さではありません。
その点、子供向きではないのかもしれません。
映画の様々な場面、
そしてエンドロールで
伊福部昭氏の音楽が
使われていたことも
私にとっては大歓迎
やっぱりゴジラ映画は
これでなくっちゃ
ラスト・シーン、ゴジラの尻尾の
アップが映し出されます。
そこにあるものは。。。
あ~、ここでは書けません
ちなみにエンドロールのキャストの
最後の最後に野村萬斎氏の名前が
特別に別枠でクレジットされています。
あれっ?野村萬斎さんって
どこに出演していたのかな?
と普通は思いますが。。。
実はゴジラ役だったんです
とは言っても、今回のゴジラは
フルCGなので野村萬斎さんが
中に入っているわけではありません。
野村萬斎さんの動きを反映させ
モーションキャプチャーが使用されて、
CGでゴジラが制作されているとのことです
ところで、ゴジラはあの後、
どうなってしまうのでしょうか?
関連記事