京都の秋散策「今熊野観音寺」
京都の秋
四季折々の魅力がある
京都ですが、
秋はまた格別です。
昨日は、今年第1弾の紅葉狩り
JR東福寺駅で下車
多くの人はこの駅で下車したら
もちろん東福寺でしょうね。
確かに昨日もたくさんの人が
東福寺に行かれたようです。
でも、東福寺には行かず、
昨日のメインは今熊野観音寺。
実は私、この今熊野観音寺近くが
生誕の地なんです。
訪れるのは
おそらく生まれて初めて。
その前に。。。
いきなり道に迷ってしまって
ぶらぶら歩いていたら、
以前テレビで辰の年に
放映されていた瀧尾神社を
見つけました。
巳年の今年は観光客もなく、
ゆっくりと見物できました。
瀧尾神社
これが有名です。神龍か!!
彫り物も面白い
神龍がいたので、これはカリン様
まさに「ドラゴンボール」の世界ですな
こんな急な坂も
さて、今熊野観音寺へ。
ここ、意外に穴場かも
今熊野観音寺入口
まだ昨日段階では
紅葉全開というわけでは
ありませんでしたが、
赤、黄、緑と
様々な色のハーモニーも
見ごたえ十分です
以下、4枚は
大石内蔵助ゆかりの遺跡、
含翠茶庭です
地獄車(←柔道一直線)の特訓ができそう
法音院の木の葉とドングリ
紅葉全開はまだもう少し先
京都の紅葉は場所にもよりますが、
まだまだこれからが本番。
12月初旬あたりまで
楽しめると思います。
関連記事