励まし方は難しい
人に対する励まし方は難しい。
私はカウンセラーの資格を持っているので、
いきおいそういう場面に接することがある。
例えば、就活でなかなか内定が
もらえない大学生に対して、
「笑顔で頑張れ!!」という励まし方は
時に逆効果になることがある。
「一生懸命頑張ってるんだ。でもうまくいかないから
悩んでるんだ」と本人が思っていたら、
「笑顔で頑張れ!!」は追い打ちをかけることになりかねない。
相手が置かれている状況をよく把握し、
相手の性格、考え方を知った上でならまだしも、
むやみに「頑張れ」という励ましはリスクがある。
我々講師の中には、「面接では笑顔でいるように」と
相手かまわず決まりきったことをいう者がいる。
そんなことは、応募者側もよくわかっている。
「笑顔、笑い」の効果は私もよくわかっている。
笑顔になれる人はそれで構わない。
でも、精神的に追い詰められている人が
笑顔になれるだろうか。
無理な笑顔はかえって不自然だ。
また、「頑張れ」ではなく「頑張ってるね」。
これだけでも随分と違う。
「無利しなくていいよ」、「マイペースでね」なども
場合によっては効果的だ。
笑顔も同様で、「笑顔で!!」とか「笑って!!」よりも、
「○○さんの笑顔って、いいんじゃないかなぁ」とか
「面接では無理に笑顔を作ろうと思うより、
表情に変化をつけたらいいよ」という方が効果的だと思う。
「笑って」と言われて、簡単に笑えるようだといいが、
ことはそう簡単ではない。
笑いたくても笑えない事情や
その時の心理状態にも左右される。
人に対する励まし方は本当に難しい。
ちなみに、「やればできるじゃない」と
言ってしまうことがあるが、
これはあまりおすすめできない。
言われた方はいい気がするだろうか。
関連記事