京都ぶらぶら歩き「法住寺~養源院~三十三間堂」

プリケ

2014年08月31日 03:00

久々の「プリケのぶら~り旅歩記」。
今回は京阪本線の七条駅で降りて、
法住寺から養源院、三十三間堂方面を
ぶらぶら歩きました

まずは、七条大橋

三条大橋、四条大橋に比べて、
私はめったに歩くことはありません。


鴨川~京都タワー~七条大橋

今日は曇りがちですが、
暑さはまずまずで、
ぶら~り歩きには助かります
駅から三十三間堂方面に向いて
歩いていると、興味をそそられる
食堂やパン屋さんがありました
途中でパンを買って虫養い


何年ぶりかの訪問になる
身代不動明王像がある法住寺です

お参りをして、本日のメインである
養源院に向かいました。
向かうと言っても、
養源院は法住寺のお隣りです


養源院入口




紅葉の季節もいいでしょうね

ここは、血天井、俵屋宗達の絵で有名です。
やや暗い部屋で灯りが灯される中、
歴史的背景の解説を聞いていると
どこか現実を忘れてタイムスリップしたような
不思議な気持ちになりました。
でも、それがとっても心地よく、
いつまでもその場所に居続けたい
という思いが湧き上がってきました。

結果的に、期待をはるかに上回る、
大変充実したひと時を過ごすことができ、
訪れて良かったと思います。


これがあと3ヵ月もすれば
燃えるような色に


あっ早くも赤いのが・・・

充実した気持ちになったその後は・・・。
やっぱり、ここに行かないわけにはいきません

三十三間堂です

何度行っても、計1001体の像には
ただただ圧倒されてしまいます。


今回も充実した「ぶら~り旅歩記」でした。
間もなく、ぶら~り歩きには
最適な季節がやって来ます。
次回はどこに行こうかな?


関連記事