現在、連続約50時間の抗がん剤投与中です
昨日~本日は抗がん剤投与日。
連続約50時間はさすがに長い
病院で約4時間強、2種類の抗がん剤を投与、
引き続き自宅でもう1種類を約46時間です。
今回の抗がん剤投与は
以前ブログで書きましたが、
1月7日に身体にポートという器具を入れる
手術をしましたので、腕からではなく
ポートを通して点滴をしています。
自宅では抗がん剤が入ったボトルを首から下げ、
そこからポートを通して点滴をしています
腕からの点滴より、こちらの方が
圧倒的に楽です
そうは言っても長時間
考えただけでも嫌になりますが、
でも、特に病院ではメリハリをつけるため
私なりの工夫をしています
まず、通院日の定例として、
これまでお世話になった人たちにご挨拶。
私が癌に立ち向かう力を
与えてくれるがん相談センター。
昨年12月に右耳の帯状疱疹で
お世話になった病棟。
そして、外科病棟。
これら3部署それぞれに
特にお世話になった看護師さんが
いらっしゃいます。
がん相談支援センターの看護師さんは
いつも私に勇気と元気を与えてくださいます
そして、すずちゃんです。
通院時に会える確率は低く、
前回は会うことができませんでしたが、
昨日は会えました。
さわやかな笑顔にいつも救われます。
帯状疱疹の際の担当看護師さん
(ここでは、すずちゃんに対して
アリスさんとしておきます)は、
短期間でしたが、あたたかい支援を
続けていただき、退院に際して
示していただいた言動は感激ものでした
久しぶりにお会いしましたが、
お元気そうで何よりでした。
相変わらず優しいトーンの話し方は
大変心地良く、安心感を与えてくださいます。
通院日には必ず、この3人の看護師さん宛て
訪問するようにしています。
前回は3人の内、お一人しか会えず、
残念ながら3打数1安打でしたが、
昨日は3打数3安打でした
今回もそれぞれに「元気」や「勇気」をもらい、
長時間の抗がん剤に対して
頑張ろうという気持ちになれました
さあ、それではいよいよ
抗がん剤投与です。
軽い食事をベッドで済ませ、
下記の物を準備して、
いざ!抗がん剤にアタック!!
1.好きなラジオ番組や音楽を入れた
ワイヤレスイヤフォン。
2.抗がん剤投与室ではブルーレイや
DVDを観ることができるので、
好きな映画やテレビ番組のディスク。
3.iPad
4.スマホ(プライベート用)とガラケー(仕事用)
5.眠くなった時のためのアイマスクと耳栓。
6.飴や口の中をスッとさせる食べ物と氷
7.お茶と水
8.タオル(今回の抗がん剤は身体が熱くなるので)
9.置時計
10.頭痛薬と胃腸薬
11.目薬
私の場合、本は目が疲れるので持参しません。
看護師さんも時間のある限り
語りかけてこられます。
もちろん病気のことを話しますが、
それ以外にも仕事のことや
世間一般のことについて
お互いに話をすることもあります。
抗がん剤の影響で気分さえ悪くなければ、
結構話す時間も多く、この時間も
私にとっては貴重な勉強になっています。
そのおかげか、時々しか行かない
抗がん剤治療室ですが、ありがたいことに
覚えてくださっていることもあります。
この時、私の方も、いつものように
ひと工夫をしています。
担当いただいた看護師さんの名前を
メモしておいて、次にお目にかかった時、
「看護師さん」と呼ばすに、
お名前で呼ぶようにしています。
そうしたら、「あっ!覚えていただいていたんですね」
という言葉が返ってきます。
私が逆の立場なら、やっぱりうれしいです。
「自分がされて嫌なことをしない、
自分がされてうれしいこと、
心地良いことをどんどんする」
これマナーの原点ですよね。
今回の抗がん剤は昨秋のものより手強く、
さらに12月の帯状疱疹の後遺症、
胃腸の不具合も重なる三重苦で、
今少し辛い時期を送っています
でも、こうして文章でアウトプットすることも
良い効果をもたらしてくれます。
来週から本格的に仕事復帰ですので、
それまでになんとか体調を整えられれば
と思っています
関連記事